(増補版)153D1/3:気になった事柄を集めた年表(1721年〜1721年)

題:(増補版)153D1/3:気になった事柄を集めた年表(1721年〜1721年)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい)
.
1721年2月8日〜3月31日、江戸大火(江戸享保6年春のあま
 りにも悲惨な連続火災):2月から3月にかけて、6度の
 火事で江戸の3分の2が焼失した。
  2月8日(6日説あり)午前10時頃、日本橋呉服町1丁目
 から出火し、北風にのって延焼、大工町、新数寄屋町、
 京橋から築地浜まで燃えて、やっと鎮火した。
  2月24日、午前1時頃、麻布善福寺門前の家から出火し、
 芝愛宕下裏町まで延焼。
  3月4日、午前9時頃、四谷中殿町から出火し、六本木、
 麻布一本松あたりまで焼く。
  3月6日、午後1時頃、四谷忍町から出火し、左衛門町、
 麻布谷町、狸穴脇、三田筋より芝、品川あたりまで焼失、
  3月30日、午前11時頃、神田三河町四丁目から出火し、
 強い南風にあおられて須田町、神田旅籠町、湯島天神
 地、下谷筋まで残らず焼失、
  そこからまた上野池端から東叡山の仁王門を焼き、広
 小路も越えて下谷浅草観音寺内あたりから坂本、千住
 まで焼く大火となった。
  翌3月31日に、前日に続き、南の烈風が吹き荒れた。
  午前9時頃、牛込木津屋町から出火し、同若宮、同御門
 外を経て、小日向から小石川伝通院も全焼し、境内に避
 難していた360人余が焼死したという。
  その後、火は本郷、駒込千駄木、谷中と進み、氷川
 あたりでようやく鎮火した。
  この6回の火災で、江戸市中の3分の2が焼失し、
  2107人が焼死し、
  百石以上の武家屋敷と医師屋敷7415軒、陪臣屋敷と町
 屋13万3720軒、その他225軒、寺社560ヶ所が焼失した。
  焼失した伝通院は、後に、死者を弔い、無縁塚を建立
 した。
1721年閏7月、経済:大坂蔵米の延売(のべうり、延払いで
 商品を売ること)と買占(かいしめ)を禁止し、大阪銅
 吹屋の御用請負を廃止した。
1721年閏7月、経済政策:幕府が、勘定所機構を改め、公事
 方(裁判・民政)・勝手方(財務)に分けた。
  行政効率の向上を図った。
1721年8月2日、施策:目安箱(めやすばこ)の設置
  吉宗が、江戸城竜の口評定所の門前に、目安箱を設置
 し、一般庶民の不満や要求の意見を投書させた。
  これは、吉宗の考案によるもので、
  民の気持ち・心を知りたいというのが目的だった。
  江戸市中の防火制度の整備や、小石川養生所の設置も
 目安箱の投書に基づくものと言われる。
  町医者の小川しょうせん(赤ひげ先生と言われた)が、
 目安箱に、江戸の貧しい病人のための病院が欲しいと投
 書し、小石川養生所が実現した。
  これは、無料の病院として、幕末まで存続した。
  吉宗の幕府が偉いのは、目安箱で幕府への不満を言っ
 た場合でも、良く言ってくれたと褒美を与えている。
  そして、吉宗が、将軍自らが目を通したというところ
 も偉い(毎月3回、目を通したという)。
  また、箱は、将軍の面前で錠が開けられ、
  書状は、将軍が自らが開封し、
  採否は将軍のみによる判断だった。
  後に、京都、大阪、駿府甲府などにも置いた。
  意見が、施政上、具体的に活用された事例が多く、新
 田開発が採用された事例もあった。
1721年8月17日、施策:江戸小石川に薬園を拡張設置した。
1721年8月25日、施策:江戸市中の諸商人・職人に組合結成
 を命じた。
1721年9月15日、幕府が、荻生徂徠に「六諭衍義(りくゆえ
 んぎ、分かりやすい道徳教科書) 」を講ぜしめ、
  訳述させ、流布を図った。
  六諭衍義は、中国の「六諭」が、琉球を経て日本に伝
 わり、
  幕府は、室鳩巣に「六諭衍義大意」を作らせていた。
  幕府は、各藩に奨励し、流布した。
  これは、明治期の教育勅語の成立に影響を与えている。
1721年、教育:手習い手本を編纂
  寺子屋の手習いの手本を、幕府は、享保6年に初めて編
 纂した。
  「六諭衍義大意(りくゆえんぎたいい)がそれ。
1721年頃、経済政策:この頃から、年貢徴収を検見法から
  定免法へ転換開始。
1721年、令:幕府が、質流地禁令を発布して、質地小作の
 制限を図り、質入れ田地の請戻し権を保障し、小作料率
 を制限した。
1721年、事件:医師・中島隆硯夫婦殺害
  江戸深川の医師・中島隆硯夫妻を下男直助が殺害して
 逐電した事件が吉宗の耳に入った。
  側近の者は、吉宗が、犯人に対しさぞ怒りを発すると
 思ったところ、
  吉宗は、江戸の自分の膝元に、この様な主殺しという
 重罪人が出たのは残念だ・・と、心を痛めたという話を、
 室鳩巣が、伝え聞いて手紙にのせている。
  室鳩巣の庶民教育への関心の方向がここに現れている。
1721年、天領の一部を大名の領地とする
  適正代官不足のため、天領の一部を大名の領地とする。
1721年、出版:田中丘隅(たなかきゅうぐう、または、休
 愚・きゅうぐ)が、「民間省要(みんかんせいよう)」
 を著した。
  田中丘隅は、武州川崎宿の名主で、役人の横暴を批判
 し、武士階級だけではなく民間有為(才能のある)の者
 の登用を主張した。
  民間省要は、農政の沿革、民間の実情、民政に対する
 批判的意見が書かれている(治水政策・土地政策・交通
 政策・地方役人論・村役人論・民役・国用・賦税など77
 項目にわたる大著)。
  この書は、1722年に、吉宗に献上され、享保改革に採
 用された節がある。
1721年、イギリスで、ウォルポール内閣が成立した(責任
 内閣制の初め)
  お粗末な事件の南海泡沫事件の後処理をした。
  責任内閣は、議院内閣制の下で、内閣が議会に対して
 責任を負う制度で、内閣は、議会の多数の支持により成
 立し、その信任を失った場合には辞職する。
  王ではなく、議会に責任を負う。
  彼を、最初のイギリス首相としている。
1721年、二スタット講和条約北方戦争終結
  ロシアとスウェーデン間に締結された条約。
  ロシアは、バルト海に領土を拡張し、覇権を握った。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009