(増補版)473E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1888年12月〜1888年12月)

題:(増補版)473E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1888年12月〜1888年12月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1888年12月3日、角藤定憲(すどうさだのり)らが、大阪の
 新町座で、壮士芝居を興業した。
  角藤定憲は、壮士芝居創始者で、中江兆民の門下、
 また、自由党壮士。
  壮士芝居とは、自由党壮士の芝居の意味で、自由民権
 運動の末期に、政府の言論取締政策のなかで、政治宣伝
 と糊口(ここう、細々と暮らしをたてること)の資を得
 るため演劇改良も兼ねて演じたもの。
  1888年12月、角藤定憲 (すどうさだのり) が中江兆民
 の後援を得て大阪で旗揚げしたのが最初。
  そして、1888年12月のこの時、大阪新町座で改良演劇
 として、自作小説を脚色した『耐忍之書生貞操佳人』と
 『勤王美談上野曙』を上演した。
  新演劇の導火線となった。
1888年12月3日、全国を3府43県と改めた(12月4日説あり)
  愛媛県が、香川県から分離して1道3府43県となり、現
 在の47都道府県の区分がほぼ確立した。
1888年、写真印刷業の最初
  アメリカで技術を習得した小川一真が、この年に、日
 本で最初に、写真版印刷業を始めた。
  絵葉書を安価な画像媒体として可能にした背景は、写
 真製版技術の普及である。
  絵葉書で使用されたコロタイプと呼ばれる写真製版技
 術は、1870年代にドイツで開発されたといわれる。
  この方法は、ゼラチンを版面とする写真印刷法で、一
 つの版で、数千枚しか刷れないこと、印刷スピードが遅
 いなどの欠点があるが、高画質なので、書画・水墨画
 どの美術印刷に適した。
  日本では、アメリカで技術を習得した小川一真が、
 1888年に、写真版印刷業を始めたのが最も早く、
  その後、まもなく、写真版に手彩色をほどこすことも
 行われた。
  横浜では、そうした彩色写真が外国人向けのお土産と
 して作られ、明治20年代にスーベニアル・アートとして
 発達した。
  絵葉書も、その技術と伝統を受け継いでいる。
  横浜の絵葉書作製に携わった会社・個人としては、上
 田写真版合資会社、星野屋、トンボヤ、カール・ルイス
 などがあげられる。
  当時の彩色絵葉書は、写真師が撮影した風景や人物の
 写真を、絵葉書となる紙にコロタイプで墨刷りし、それ
 に一枚一枚手で彩色をほどこすことによって完成した。
  彩色については、まず、プロの画工が絵付けの見本を
 つくり、それにもとづき、内職の女性たちが手彩色の作
 業をおこなった。
  こうした分業により、現在に伝えられる彩色絵葉書が
 つくられた。
  なお、彩色をほどこさないモノクロ絵葉書も多数つく
 られた。
  (横浜開港資料館ホームページを参考にした)
1888年12月6日、第28、第35両国立銀行の合併が許可された。
  1882年、中央銀行である日本銀行が開設され、
  1883年、国立銀行条例の改正、そして、
  1884年、兌換銀行券条例により、紙幣発行は、唯一、
 日本銀行のみが行うようになった。
  そして、この年に、第二十八国立銀行(浜松二十八銀
 行)が、静岡三十五銀行(現在の静岡銀行)に合併した。
1888年12月7日、後藤象二郎が、東海と北陸へ、大同団結
 運動展開のために向かう。
1888年12月8日、牛島謹爾(うすじまきんじ)が、郷里久留
 米を出発、渡米の途に上る(後に、馬鈴薯の栽培に成功
 し「馬鈴薯王」となる)
  牛島謹爾(1864年〜1926年) 明治-大正時代の移民。
  1864年文久4年)1月6日、福岡県久留米で農家の三男
   として生まれた。
  1885年(21歳)上京して、漢学塾二松學舍(現:二松
   學舍大学)に入塾した。
  1888年明治21年)(24歳)渡米。はじめ、サンフラ
   ンシスコのアメリカ人家庭で働きながら英語を学ぶ。
   のち、カリフォルニア州ストックトンの沼地をひら
   き(苦闘の開拓)、
   良種のジャガイモの大量生産に成功。
   6万エーカーを超す大農園を起こし、「ポテト王」と
   よばれた。
   在米日本人会の初代会長として排日問題の対応にあ
   たった。
  1908年(44歳)結成された在米日本人会の初代会長と
   して、排日運動の緩和につとめるなど、大きな功績
   をあげた。
  1926年(大正15年)3月27日、日本へ帰国する途中、ロ
   サンゼルスで死去。63歳。勲五等双光旭日章
1888年12月11日、東京美術学校が、上野に設立された。
  東京美術学校が、小石川から上野に移転した。
1888年12月13日、枢密院が、貴族院令の審議を開始する。
1888年12月17日、衆議院議員選挙法と貴族院令の審議が終
 了する。
1888年12月18日、特許条例(明治21年12月18日勅令第84号)
 が公布された。
  1885年(明治18年)4月18日、本格的な特許法である専
   売特許条例(明治18年太政官布告第7号)が公布・施
   行された。
  1888年明治21年)審査主義を確立した特許条例(明
   治21年12月18日勅令第84号)が公布された。
  第1条
  新規有益ナル工術、機械、製造品及合成物ヲ発明シ又
 ハ工術、機械、製造品及合成物ノ新規有益ナル改良ヲ発
 明シタル者ハ此條例ニ依リ特許ヲ受クルコトヲ得
  特許トハ発明者ニ他人ヲシテ其承諾ヲ経スシテ前項ノ
 発明ヲ製作、使用又ハ販売セシメサル特権ヲ許スコトヲ
 謂フ
1888年12月23日、明石から姫路まで開通。 全通(1901年)
1888年12月27日、陸軍軍医学舎を陸軍軍医学校とあらため
 た。
1888年12月28日、東京府高等女学校(後の東京府立第一高
 等女学校)設置
1888年12月28日、文部省が、学生生徒の健康診断に当たる
 活力検査を開始した。
1888年12月31日、長崎市成立直前の長崎区総町90町、総戸
 数6846戸、人口4万3351人(男2万1517・女2万1843)
 上長崎村下長崎村の各一部の総戸数1477戸、人口7299
 人
1888年6月23日、フレデリック・ダグラスが、黒人として
 初めてアメリカ大統領候補に指名された。
  フレデリック・ダグラス氏が、『真の黒人奴隷の解放
 者』である。
  この栄誉を、アメリカの白人たちは、黒人の方々の虐
 げ者たちは、リンカーンへ奪うことまでした、そして、
 プロパガンダ(嘘宣伝)までしている。
  そして、フレデリック・ダグラス氏の活躍や歴史を含
 め、
  黒人の方々の解放までの戦いが、アメリカ白人社会に
 よって、封印されて来た。
  卑劣な事である。
  自分たちの汚れた歴史を隠し、蓋(ふた)をしようと
 して来た。
  しかし、最近、黒人の方々の解放運動などの歴史が、
 少しづつ、明らかになって来ている。
1888年11月6日、第26回 アメリカ大統領選挙
.
  (今日の言葉)
.
  題:自由主義陣営と共産主義陣営の・・勢力圏取り合いの話に既に移っていた。
    アメリカの話が、嘘なのだと、作り話なのだと、この様な史実からも・・立証された・・、
.
1944年10月9日、夜9時、イギリス首相のチャーチルは、モ
 スクワのクレムリンで、スターリンに会っていた。
  イギリス外相のイーデンが・・同席していた。
  この頃は、完全に、第二次世界大戦は終わったとして、
 「戦いの後について」の駆け引きが行われていた。
  日本は、完全な「死に体」で、もう「降伏状態」で、
 話題にも上がらなかった。
  そして、戦いの後の有利な形を作りたいとして、ソ連
 は、第二次世界大戦を一緒に戦った仲間という意識から
 完全に違った体制の国・共産圏の国として、違う世界の
 離れた国として存在し、
  大戦の終結後の・・対立する新しい相手として存在し
 ていた。
  日本に・・原爆を投下して、早く戦争を終わらせたい
 と、アメリカは思ったから、広島・長崎に原爆を落とし
 たなどという話は・・その様な感覚はまったく無く・・
 すでに、その様な話は・・通り越し・・そして、終わっ
 た話となっていた。
  つまり、この話は・・アメリカの「後からの作り話だ」
 ということが、この時のイギリスとソ連の話し合いにお
 いても・・はっきりと証明される。
  話は・・自由主義陣営の領土(地域)をいかに広くと
 るか?・・に、あった。
  如何に・・共産圏の占領区域(領土)を狭くするかに
 あった。
  だから、先の話は・・「アメリカの幼稚な嘘」だった。
 「戦争を早く終わらせたかったから、原爆を投下した」
 という話は「嘘で、浮いた話」となっていた。
  この時、チャーチルは、事務的な話し合いの後、頃合
 いを見て、突然、紙と赤鉛筆を取り出した。
  そして、スターリンへ渡した紙には、「ルーマニア
 ロシア90パーセント、ギリシャ:イギリス90パーセント、
 ロシア10パーセント、ユーゴスラビアハンガリー:双
 方50パーセントづつ」・・などと、書かれていた。
  スターリンは、すぐに、青鉛筆で、自分の考えを書き、
 突き返した。
  しばらく・・沈黙となった・・、
  そして、反省したのか・・チャーチルが言った・・、
  「数百万人の運命を、こんな風に扱うのは・・いかが
 なものか・・」・・、
  「これは、焼き払う」・・と。
  スターリンは、「いや、保管しておいてくれ」と、平
 然と言った。
  この後も・・当事者を抜いた領土の・・勢力圏の取り
 合いは続いて行った。
  ルーズベルトは、大統領選挙の最中だったので欠席し
 ていた。
  自由主義陣営と共産圏に分断されて行く。
  この様に、武力で勝った者たちには・・、日本が与え
 た「東南アジアの国々の独立の様な事」は、この場には
 無かった。
  勝った者が、「その上に立つという意識」しかなかっ
 た。
  欧州分断だけがあった。
  ルーズベルトがそそのかした東アジアの領土取りで火
 が付けられたスターリンは・・、
  東アジアとともに、東欧の領土欲・制圧・共産圏化に
 向けて圧倒的な行動を起こして行った。
  そして、当のルーズベルトは、東欧の共産圏化に対し
 ても、スターリンの勢いにあっけにとられたのか、気が
 抜けたのか、対抗措置を取らず、取ることをせず、取る
 ことが出来ずにか・・東欧は共産化して行った。
.
  そして、その・・日本は・・、
.
1944年10月24日、戦艦武蔵が撃沈した。
  起工:1938年3月29日
  進水:1940年11月1日
  排水量:満載、72,809トン
  全長:263.0m
  速力:27.46ノット
  乗員:約3,300名
  兵装:46㎝(45口径)砲3連装3基9門ほか
  搭載機:零式水上偵察機・零式観測機他、最大7機
      カタパルト2基
  建造所:三菱重工業長崎造船所
  運用者:大日本帝国海軍
  2015年3月2日、シブヤン海海底で発見された。
.
1945年4月7日、戦艦大和が撃沈した。
  起工:1937年11月4日
  進水:1940年8月8日
  就役:1941年12月16日
  排水量:満載、72,809トン
  全長:263.0m
  速力:27.46ノット
  乗員:3,332名(最終時)
  兵装:45口径46㎝3連装砲塔3基ほか
  搭載機:7機、カタパルト2基
  建造所:日本、呉海軍工廠
  運用者:大日本帝国海軍
  因みに、戦艦武蔵は、大和撃沈にさかのぼること、約
 5ヶ月半前の1944年10月24日に撃沈されていたが・・、
  日本が、真珠湾攻撃をした頃は、航空機・戦闘機で、
 軍艦などの艦船は沈められないと言われていた。
  しかし、日本は、この真珠湾攻撃の時、戦闘機に、魚
 雷を抱かして、海へ投入する攻撃方法を生み出した。
  日本人の叡智が、この攻撃法を生み出した。
  海への投入角度などの研究と訓練を重ね、艦船撃沈の
 効果ある攻撃法だとして確立した。
  それによって、真珠湾攻撃が行なわれ、航空機による
 攻撃が、絶大なる戦果を上げた。
  しかし、戦争末期、不沈艦として戦場に投入された「
 大和」「武蔵」は、
  その建造の秘密情報をすでに知っていたアメリカは、
 その攻撃法を練った。
  結局、やったことは、日本と同じだった(真似)。
  戦闘機に魚雷を抱かせ、訓練を重ね、日本の真珠湾
 撃と同じように、戦闘機からの魚雷によって「大和」や
 「武蔵」の戦艦を撃沈した。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive