属国度が増していくのか?・・TPPに思う。

題: 属国度が増していくのか?・・TPPに思う。
.
 TPPは、日本の主権を失う貿易交渉だ。
 日本の主権を奪う条約となる。
 TPP賛成派は、「日本は貿易立国だからTPPをするのが正しい」
と言う。
 この論理は、誰もが正しいと思える論理に隠れて、自分の論理や
立場が正しいのだ思わせる主張だ。
 自分の不都合な不合理な所を隠している論理展開だ。
 だから、国民を馬鹿にした論理展開と言える。
 誰でも分かっている事を言って、本当の真実は、隠している
という行為だ。
 本当は、TPPではなくて、『EPAで貿易交渉をするのが正しい』
のだ。
 TPPの仕掛けを見破らなくてはいけません。
 「日本は貿易立国」、だれもが認める事。
 だから、貿易交渉が大切である。当り前。
 「だからTPPだ」と言うところが作為的。ごまかしである。
 (この評論家め、もうテレビに出るな!・・・と言いたい)
 TPPではなくて、EPAなのだ。
 TPPは、恵まれた国体のアメリカが得する、アメリカに有利な
貿易交渉方法なのだ。
 つまり、もう不合理・不平等が生まれているのだ。
 アメリカは言う「すべての条件を無くすことが平等なのだ」と。
 「聖域なき関税撤廃」である。
 「条件を無くすという条件を付けている」のだ。
 それを平等と称している。
 本当に、平等なのか?
 さも、平等のように感じさせて、不平等がある論理なので、
本当は「不平等貿易条約方法」なのである。
 故に、貿易立国の日本は、TPPではなく、本当の平等性を検討
できるEPAで貿易交渉をしていくべきなのである。
 あらゆる国々は、どんどんEPAでどんどん条約締結して行く
べきなのである。
 アメリカだってEUEPAをやる(始める)と言っている。そう
でしょう。
 だが、ここだけTPP。
 EPAで、しっかり研究も加えながら討議し、交渉を重ねていく
のが正しいのである。
 だから、故に、「日本は貿易立国だからTPP」というテレビの
発言者は正しくないし、責任ある発言をしようとする意思がある
なら、「EPAはダメで、TPPでなければならないのだ」という論理
の説明をすべきなのである。
 それをしないで、「日本は貿易立国だからTPPだ」の論理だけ
の話の展開は、国民をごまかしている。
 不誠実だ。
 例えば、TPP的に、Aという人とBという人を、二人を土俵に
上がらせて、平等な状態なのだからと言って、決めて、相撲を
取らせた場合、本当に平等なのか?
 Aはアメリカ、Bはベトナム、Cは日本、Dはチリ・・・と、誰が
優勝するか?
 「同じ状態だから平等なのだ」という論理なのだ。
 相撲を稽古していた人は有利だし、体格が良い人は有利だし、
病弱な人は不利だし・・・、そして、相撲だけで決めちゃうの?
という問題もある。何で相撲なの?
 相撲での優勝者が、「すべて総取り」なの?という事である。
 関税のすべてを撤廃して、ガチンコで勝負して、強いものが
どんどん弱い者を食べて行く。
 そうではないでしょうー。
 富む国はどんどん富んで、貧しい国はどんどん貧しくなって。
 そうではないでしょう。
 どことでも五分と五分で勝負ができる国どおしなら、まだしも。
 「弱者を救済しようという目がない」でしょう?
 無くてもいいのだ、それでもいいのだと言うのがTPP。
 相手の国(アメリカ以外)の都合など全く考えていない。
 こちら(アメリカ)の国の都合のみ。
 結局、「アメリカン・スタンダードが一番すぐれていて正しい
からこれにせよ」となる。
 「違うのは悪なのだ」になる。
 「何でお前に合わせなければいけないのだ」の反論ができな
い、きかない。
 結局、TPPで経済の面で、アメリカ連邦制に組み込まれる的な
第一歩となる。
 相手の主権なんてあったもんじゃない。
 安倍さんが「完全なる聖域撤廃なら日本は参加しませんよ」と
言ったらしいが、かつて流行った言葉で言えば、「蜂の一刺し」
でした。
 自民党の公約「国益に反するところがあれば撤退する」は、
日本は自主独立の国です、ですから、日本の国の国益・主権が損
なわれたら撤退しますという、国体は考えているが、果たして、
巨人のアメリカと五分で相撲が取れるのか?
 属国度が増していくのか?
.
(追伸) 
 安倍さんが『戦後レジームから脱却したい』と言ったのは
これでしょーっ?
 ある意味、TPPは戦後占領政策の延長でしょうー? 
 TPPは、ほとんど、日米の二国間の比重がほとんどで「日本
がターゲット」なんですよね? 
 だから、安倍さんは「戦後レジームから脱却したいと言った
のでしょっ?
(参考)
 レジーム論(レジームろん、Regime theory)は、
 国際制度あるいは国際レジームが国家(や ほかの国際的ア
クター)の行動に影響を与えると論じる国際関係論(国際政治
経済学)のリベラリズムの理論である。
 アナーキーな国家間システムにおいて強調が可能であり、
ジームが国際協調の事例であると仮定する。
 国際レジーム論とも。
.
(追伸の追伸)
 素晴らしい首相だ。
 本当に、独立した国家になりたい。
 女の子が話していた、「A子ちゃんともう決めたんだから、もうダメ。2対1だし」
.
 (追伸の追伸の追伸)
 刀を振り回すような奴を、家に入れないようにしたら「不公
平か?」。
 不公平ではないでしょう。
 自衛権行使でしょう。違いますか?
 何が言いたいかと申しますと、食糧安保のために「日本の食
の安全のために、関税などで保護する」。
 これは自衛権の行使なのです。
 刀を振り回すような奴に、日本の食の安全をズタズタにされ
たくないのです。
 そして、食糧安保とは何なのでしょうか?
 あの戦後、農家の方たちが居られて、お米をストックしてく
れていて、さして必要でもなかったであろう着物と交換して(
持って行った方には思い出がある貴重な品・着物であったので
しょうが)、その品と町から来た人たちに、農家の方にとって
も、当時、貴重だったお米を分けてくれる心の広さがあった。
 この様な食糧安保の心は、これからも、維持されていくので
しょうか?
 今、まだ、そしてこれからも、戦後の様な、この様な心の昔
のままでいられるのでしょうか?
 これに対して・・・(つづく)