TPP(環太平洋パートナーシップ協定)・・参加か、否か (その1)

題: TPP(環太平洋パートナーシップ協定)・参加か、否か (その1)

 TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の参加か、否かについて、
twitterで論じた。それを以下に書かせて戴きます。

☆《TPP、参加か否か・・両論を見てきて・・日本は、既に、
 「開国している」と、言える。

 ・・「工業立国の日本」の「輸出入の多くを占める鉱工業品」
の関税率は
 ・・「アメリカより低い」のである。
 ・・「日本の市場は、既に、開放されているのです」。
 ・・その1》: 
 TPP(環太平洋パートナーシップ協定)と名付けられているこ
とから、「参加しない」という意見は、言いづらい状況となって
いる。
 辞書に:・・パートナー【partner】1 共同で仕事をする相手。
相棒。 2 ダンス・スポーツなどで二人一組になるときの相手。
3 つれあい。配偶者。

 ・・とあるように、「反対しづらい」名前が付けられている。
 協定を進めたい方の、仕掛けなのでしょう。
 しかし、この協定の本質を冷静に見ると
 ・・まず、「開国」という名や言葉を使用して、「賛成論者」
 は、反対者を「さも、幕末の鎖国論者」の様に印象付けていま
 す。
  この論理の展開の仕方は危険です。
  冷静に本質論を論じていません。
  危険な論理の展開の仕方をしかけていると言えるでしょう。
  冷静に賛否を論ずる姿勢を欠き、国民の知識を悪用していま
 す。
  国民の皆様の、知識や感情的な面にうったえ・仕掛けを行っ
 ています。
  冷静に、「関税率を下げるという事・本質」から現状を見て
 みますと、『日本は既に鉱工業品は断然低い関税率となってい
 て、開国している状態なのです』。
  以下の(日経2011・2・14)を参考に記した文を参照下さい。

☆《TPP、参加か否か・・両論を見てきて・・・その2》: 
 ・・《日本の関税率・・鉱工業品は、断然低い関税率だ(米国
 より低い)
 ・・日本は現状で、すでに、市場を開いている状況
 ・・だが、確かに、農産品は高い、米国の約4.3倍
 ・・強い米国の農産品が、日本の農産物へ圧力をかける状態
 ・・・》:
  日本は、既に、鉱工業品は断然低い関税率となっていて、開
 国している状態なのです』。
  TPP参加国と日本の平均関税率の比較 
         (出所:日本貿易振興機構)(単位:%)
 (注:日経新聞に記載のグラフからの読取値なので概数)
               ()は①の100に対する指数。 
 〔鉱工業品〕①ベトナム :9.8%(100)。
       ②マレーシア:7.9(81)。
       ③ペルー  :5.5(56)。
       ④チリ   :5.5(56)。
       ⑤オーストラリア:4.3(44)。
       ⑥米国   :3.0(31)。
       ⑦ブルネイ :3.0(31)。
       ⑧ニュージーランド:2.4(25)。
       ⑨日本   :2.4(25)。
       ⑩シンガポール:0.0(0)。
 ※鉱工業品は日本は決して高い関税率ではない。
 米国より低い関税率です。
 ・・事実上、TPPは日米の協定になるだろうと言われています。
  この様に、経済の大きな部分(ほとんどと言ってよい日米経
 済の大きな比率)の協定と考えられる。
  現状、ここまで日本の鉱工業品の関税率が米国より低くなっ
 て状況では、この日米の話し合いは、農業品の日本の関税率を
 下げる話が主要な話合い課題になるだろう。
  つまり、日本が農業の関税率での譲歩を引き出すだけの協定、
 話し合いとなることが予想されます。
  名目上「TPPは参加国との総括的な協定」ですが、その名目
 的な部分より、米国に対する農業品の関税の撤廃が決定事項と
 なり、日本への「大きな新たな足かせ」となって来る。
  日本の農業のこれからの姿に好結果を与えるとはだれもが言
 えない譲歩となってくる。
  国民の税金を使って、農家の方々へ「個別所得補償制度」を
 支給し、TPPへの参加権を得る。
  この様なことが、これからの日本の道・正しい道なのであろ
 うか。
  事実上、日米の協定であって、日本の農業品の関税を下げる
 という話となる。
  そして、この行為によって使われる、国民の金(税金)は生
 きるのか? その支払いは筋は通っているか? 「日本の未来
 を得る」という表題を掲げて、正しく見えるような道に進む協
 定において、必要な真の生きた金になるのか? 疑問である。
 ・・ここで(朝日2011・1・21)に記載された東京大学・伊藤元
 重教授の「賛成論」を以下に記す。    (つづく)