揺れる世界の中で、EUは?..TPPは?...そして、日本は?...だから、EPA..なのだ。

題.:..揺れる世界の中で、EUは?..TPPは?...そして、日本は?...だから、EPA..なのだ。
.
 英国政府が、欧州連合(EU)からの脱退要求を強める国民世論
と、脱退反対の立場の経済界および米国の板挟みになって苦し
んでいるとのこと。
 脱退要求派の言い分は、「ユーロ危機に対する統合への悲観
論」、および、「統合という形は英国という国家の主権がなく
なる」という論理。
 脱退要求派が、国民の半数を突破したという。
 キャメロン首相は、「EU脱退は国益にならない」と訴えて
いるが、しかし、首相は、司法や労働政策などの分野でEUに
譲渡した行政権限を取り戻した上で、英国とEUとの新たな関
係について「国民に選択肢を示す」と言った。
 これは、2015年に国民投票をすると受け取られている。
 米国は、この様な、公然としてのEU脱退の可能性を示した
英国をけん制している。
 また、国民投票実施もけん制している。
 EUと米国は今年、包括的連携協定の交渉に入る見通し。
 (世界の国内総生産・GDPの5割を占める巨大な自由貿易
になる)。
 米国は、米国と同じ様な自由主義的な考えを持つ英国をEU
内にとどめておきたい考え。
 米国は、EUと距離を置く英国の姿勢を改めるようにと英国
首相に求めた(圧力をかけた)。
 一方、英国世論形成に圧倒的影響力をもつ英国の新聞メディ
アは、一斉に反EU・脱退要求の風潮を煽り、続けている。
 英国首相は、世論制御という難題にも直面している。
           (参考:読売新聞2013・1・11)
 日本も、EUと同等の経済規模。
 日本も、米国との二国間の包括的連携協定へ進むべきだ。
 また、米国は、経済規模が大きくなった韓国と二国間のEPA
を、既に、締結している。
 何故、日本だけがTPPなのだ。
 TPPの諸国の中で、実質的に、経済規模的に、日本と米国が
ほとんどで、大きいのに、11カ国のTPPだから「総てをまな
板に乗せる」という論理がある。
 EPAをタブーの様に隠し、「総てをまな板に乗せなければ話
が始まらない」との論理で「目くらまし的な話」が進められる。
 日本の農業は、大きく市場を開いているのだ。
 食糧自給率は、世界最悪になっている日本なのだ。
 食糧安保が最悪の日本なのだ。
 いざという時に、自国民が食べないで「日本の子供たちに食
べるものを分けて戴けますか?」
 「食べる物を売って戴けますか?」。
 今は、食べるものが、幸い豊かで、豊富の様に、ある様に、
見える日本ですが、皆さまは幸せそうに見えますが・・・。
 先日のNHKの「将来の食糧事情について」の討論・シンポ
ジウムの放送をご覧になりましたか?。
 今は、本当に良い、しかし、将来を読み誤らないで・・・。
 TPPは止めて、米国と日本のEPAで、じっくり二国間で
話しあい、そして、研究して行くべきです。
 EUが進める様に、すでに、韓国が行なったと同様に。
.
題:揺れる世界の中で、EUは?TPPは? そして、日本は?
だから、EPAなのだ。
(記述後に・・:自主的な生存権の選択を脅かすグローバルシ
ステム論理・弱肉強食論理・・果たして緊急のぎりぎり状態で、
弱者に『非常時の食供給があるのか?』..
 食のジャンルが弱い日本、更に弱くなって良いのか?..
 食糧備蓄を大量にする必要があるのでは? 国および各家庭
で。
 安全確保の思想を、グローバルの論理で奪うという論理は
正当なのか?正義なのか?
..米国に、日本の自動車に対する保護論があるという。
 だから、米国と二国間で、じっくりと話し合い・研究するのが、
特に、大切で、EPAがよいのだ。
 米国が欧州で進めようとしていることと同じことをだ。
(参考)EPA経済連携協定(英: Economic Partnership Agreement:EPA)は、自由貿易協定(FTA)を柱として、関税撤廃などの通商上の障壁の除去だけでなく、締約国間での経済取引の円滑化、経済制度の調和、および、サービス・投資・電子商取引などのさまざまな経済領域での連携強化・協力の促進などをも含めた条約である。