(増補版)589E2/3:2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1893年10月〜1893年11月)

題:(増補版)589E2/3:2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1893年10月〜1893年11月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1893年10月1日、大日本協會が結成された。
  大日本協會(たいにほんきょうかい)は、政治団体で、
  神鞭知常、安部井磐根、大井憲太郎、坂本則美、大竹
 貫一らがかねてより組織していた内地雑居研究会を改変
 したもの。
  (1)外国人への内地開放、内地雑居に反対する内地雑
   居講究会派が、全国的な政治運動展開のために組織
   した。
  (2)領事裁判制廃止のためには、当然、居留地を廃止
   し、内地開放を行わなければならないという主張を
   批判した。
  (3)内地開放を行うか否かの決定権は、条約締結国に
   あると主張した。
  条約改正 (不平等条約の改正) にあたって、第2次伊藤
 博文内閣の外交政策 (外相:陸奥宗光) に反対した。
  内地雑居 (内地雑居問題) を時期尚早とした。
  そして、現行条約の励行を主張した。
  第5議会には、条約励行建議案を提出するなど、対外硬
 派の中心的存在として活躍した。
  10日間の停会ののち、情勢不利とみた伊藤内閣は、12
 月30日議会を解散すると同時に、治安妨害を理由に圧迫
 を加え、大日本協会は解散させられた。
1893年11月1日、東京・日本橋明治座が開場した。
  明治座は、江戸時代末期の富田某三兄弟の「三人兄弟
 の芝居」という菰張 (こもばり) 芝居が前身で・・、
  (参考)菰張芝居:菰はむしろの意味で、菰を垂らし
     た豪華ではないという感じ・・、
  1873年、両国橋畔の興行禁止にあい、久松町に喜昇座
   (きしょうざ)の名で転身した。
  1879年、改築して久松座と改称した。
   その時の座頭は助高屋高助
   火事、台風の災を受けるなどして廃座へ・・、
  1885年、千歳座として再建され・・、
   9世市川団十郎、5世尾上菊五郎、1世市川左団次らの
   名優の出勤する気鋭の座となった。
  1890年、火事で全焼となる。
  1893年11月、座名も日本橋座から明治座と改称・・、
   初世市川左団次はこの座により、この地に新劇場を
   建設し、左団次一座の本拠となる。
   団十郎菊五郎の拠る歌舞伎座と対抗した。
  1907年、帰朝した2世左団次は、翌年・1908年、新興行
   法を実施して失敗する。
  1912年、伊井蓉峰の手に渡り、さらに中村伝九郎に・・、
  1919年に、松竹の所有となる。
   関東大震災で被災し・・後、浜町金座通りに移る。
   第2次世界大戦にも戦災で焼失し・・、
  1950年、復興し、松竹から独立し、独立劇場となる。
  1957年、失火により焼失。
  1958年、再建、客席1階〜3階、客席数1688、大衆演劇
   の中心の独自の講演を組んだ。
  1990年6月、公演を最後に高層ビル化のため取りこわさ
   れた(新劇場建設のための閉鎖)
  1993年3月、新築開場した、18階ビルの中の劇場として
   再開場した。
1893年11月1日、高木惣吉(たかぎそうきち)が生誕した。
  (1893年〜1979年7月27日)は、日本の海軍軍人。海兵
 43期、海大25期首席。最終階級は海軍少将。
  東久邇宮内閣の内閣副書記官長を務めた。
  旧制中学校への進学が叶わない貧しい家に生まれ・・、
  働きながら独学で海軍兵学校への入校を果たした。
  海軍大学校を首席で卒業する。
  第二次世界大戦大東亜戦争)半ばに、海軍省教育局
 長に補職された高木は、早期終戦を模索した。
  しかし、最終的に、東條首相を暗殺して、和平内閣を
 誕生させ、英米間との和平を実現させるべきとの結論に
 達した。
  実際に、暗殺計画を立案したものの、実行直前に東條
 が昭和天皇陛下からサイパンの責任を問われ、内閣総辞
 職を決意したため、未遂に終わった。
  その後、小磯内閣の海軍大臣に就任した米内光政と、
 海軍次官に転補された井上成美から、終戦工作の密命を
 受け、熱海の藤山愛一郎邸を拠点として、鈴木貫太郎
 閣総辞職に至るまでの期間、各方面と連携をとりつつ戦
 争終結に向け奔走した。
  本土決戦に固執する帝国陸軍中堅将校クラスの妨害を
 排除しつつ、終戦への基盤づくりを行った。
  終戦直後、東久邇宮内閣の内閣書記官長・緒方竹虎
 請われ、各省の次官たちを統べる初代の内閣副書記官長
 (現在の内閣官房副長官)に就任した。
  これは少将の高木にとって異例の抜擢人事であった。
  戦後は、公職追放を経て、軍事評論家として「辰巳亥
 子夫」のペンネームで著述活動を行いつつ、海上自衛隊
 幹部学校に於いて山梨勝之進と共に、戦史戦略の特別講
 師を務めた。
  高木が記録した政界諸情報綴は、現在、国立国会図書
 館憲政資料室と防衛庁防衛研究所図書館史料閲覧室に保
 存されており、重要な資料となっている。
  著書に書かれた高木の批判の矛先は、陸軍だけでなく、
 海軍に対しても、戦術から人事に至るまで容赦なく書か
 れている。
1893年11月4日、逓信省官房各局分課章程を制定した。
  11月10日施行。
1893年11月4日、日本鉄道が、隅田川線(現:JR常磐線)田
 端駅〜千住町駅間の鉄道建設を出願した。
 翌・1894年11月2日、免許状が下付された。
1893年11月7日、日本を代表する会社である日本郵船の最初
 の遠洋航路であるボンベイ航路が開設された。
  広島丸が就航した。
  この航路の開設は、生易しいものではなかった。
  既得権益を守ろうとの外国の会社からの圧力は大きか
 った。
  それでも、日本を代表とする日本郵船は、積極的に航
 路を拡大して行った。
  国内主要港に、支店、出張所を設け、外国航路では、
 朝鮮半島や中国、マニラ、ウラジオストクまで定期配船
 を行うとともに・・、
  東南アジア、南太平洋、北米などの海洋航路に不定
 船の運航を始めていた。
  そして、課題が、ボンベイ(現:ムンバイ)への遠洋
 定期航路への進出だった。
  この当時、日本の基軸産業として日本経済をリードし
 ていた紡績業で、インドからの綿花輸入量が急増してい
 た。
  しかし、日本とインド間の航路は、イギリス・オース
 トラリア・イタリアの三社が組織する「ボンベイ・日本
 海運同盟」が支配していた。
  そして、綿花に課せられていた高率の運賃が、わが国
 の産業振興の大きな足枷(あしかせ)・障害となってい
 た。
  1893年のこの年、「本航路上のみならず、貴社の既得
 航路においても激甚な競争を試みる」という外国三社の
 同盟側の強い中止要求があった・・
  ・・が、この要求にもひるまず、日本郵船は、国内紡
 績会社連合会と1年間の輸送契約を結び、ボンベイ定期航
 路を開設した。
  同盟側は、大幅なダンピングをして対抗して来た・・
  その攻撃に対し、日本郵船は、適正価格を守り通した。
  紡績会社の多くが、「自国の海運を守らなければなら
 ない」という強い意識で団結していてくれた。
  これは、大きな力となった。
  2年間、激しい競争に晒(さら)された・・その末、競
 争停止を申し入れて来たのは同盟側だった。
  日本郵船ボンベイ航路は「国際的に認められた」。
  そして、日本郵船は、近海海運会社から遠洋海運会社
 へと事業は拡大していった。
  続いての挑戦は・・欧州航路だった。
1893年11月10日、鉄道局に、鉄道線路調査掛が設置された。
1893年11月10日、特別の理由ある場合以外は、官吏の賞与
 を廃止することに閣議決定した。
  内閣(1893)「官吏賞与ヲ廃止シ・予算編成上庁費其
 他ノ費額標準ヲ定メ・官制改正ニ付二十七年度以降雇員
 俸給ヲ雜給ノ支弁トナスニ付テハ特別ノ技術ヲ要スルモ
 ノノ外月俸十二円以下ト決定ス」『公文類聚・第十七編』
 (国立公文書館所蔵)
  当該閣議決定の前に、明治26年1893年)勅令第5号に
 より、「文武官及雇員ノ俸給ハ本令施行ノ日ヨリ六箇年
 間其ノ十分一ヲ國庫ニ納付セシム」
  (第1 条)として、雇員は国防対策上の製艦費の負担
 対象者に含まれた(ただし、第2条により「雜給ヲ以テ支
 辨スル雇員」には不適用とされた)ことから、雑給以外
 の雇員が存在したことを窺い知ることができる。
  なお、明治26年勅令第169号により、雇員は明治26年
 に限り判任官俸給予算定額内より俸給を支給できるとの
 経過措置が取られた。
  この措置は明治27年(1894年)勅令第20号により、さ
 らに1 年延長された。
1893年11月10日、青森・福島・敦賀の各鉄道庁出張所をそ
 れぞれ鉄道局出張所と改称した。
1893年11月10日、逓信省鉄道局各課分掌規程を制定した。
1893年11月16日、筑豊興業鉄道が、九州鉄道会社から機関
 車、および、石炭車を借り受け、鯰田・勝野両炭坑から
 門司行の運炭を開始した。
  (27年1月19日から若松駅構内石炭荷卸しにかがり火に
 代えて電灯を設けた)
1893年11月17日、三井銀行が、田中製作所を買収して、芝
 浦製作所と改称した。
  東芝の前身。
  国の重要文化財指定を受けている機械式和時計「万年
 自鳴鐘(まんねんじめいしょう)」を設計・製作したこ
 とで知られる田中久重が通信機工場を設立した。
  そして、弟子の田中大吉により、1882年に、「田中製
 造所」が設立された。
  1893年、「芝浦製作所」に改称。
  1939年に「三井財閥」系列の下で、「東京電気」と合
 併し「東京芝浦電気株式会社」となった。
1893年11月25日、第5回帝國通常議會が開会(召集)した。
  会期:33日間。
  衆議院議長の星亨が、不信任案を可決されたため、同
 盟倶楽部(後に立憲革新党)の副議長である楠本正隆
 昇格し、副議長は安部井磐根が就任した。
  貴族院議長は留任し、副議長は西園寺公望が就任した。
  与党化した自由党に対して、民党の立憲改進党に、品
 川弥二郎の率いる国民協会が接近した。
  11月29日、衆議院は、星亨議長の不信任の動議を可決。
  12月1日、衆議院は、星亨が議長の辞職を拒否したので、
   不信任上奏案を可決した。
  12月2日、明治天皇陛下は、「上奏は議長更迭の誓願か、
   議院の不明を謝する意か」と質問された。
   衆議院は、「後者の意」との奏答案を可決した。
  12月4日、衆議院は、農商務省汚職問題を弾劾する官
   紀振粛上奏案を可決した。
  12月29日、衆議院は、外務大臣陸奥宗光の条約励行
   案反対の演説後、14日間の停会を命じられた。
  12月30日、衆議院が、解散を命じられた。
.
  (今日の言葉)
.
  題:今、日本政府は、中国人に限っての入国管理を甘くして来ている。
.
4万年前〜1.5万年前、モンゴロイドの人々がアメリカ大陸
 へ渡った。
  (参考)モンゴロイド:形態人類学における人種分類
     概念の一つ。
      日本では、一般に黄色人種・蒙古人種とも訳
     される。
      18世紀、ドイツ人の人類学者ブルーメンバッ
     ハによって分類された。
  4万年前〜1.5万年前に、日本人と同じモンゴロイド
 人々が、ベーリング海峡を渡ってアメリカ大陸へ達した。
  氷河期の最盛期には、蒸発した海水が両極に氷床とし
 て固定されるため、海水の量が減少して海水準が低下す
 る。
  海面が、現在より約150m程度下がっていたと考えられ
 ている。
  そのため、アジアと北アメリカの間のベーリング海峡
 は陸続きとになり、4〜1.5万年前頃に、パレオ・インデ
 ィアンがユーコン地方に達した。
  (参考)パレオ・インディアン:旧石器時代の北米大
     陸に定住していた原始的な古代インディアンで、
     現インディアンの祖先。
  また、1.4〜0.85万年前には、アジアから別の移住があ
 ったもよう・・、
  北アメリカの西北部に拡散したエスキモーの祖先、ア
 リューシャン列島に定着した古アリュート、ナディーン
 (北西インディアン)の祖先など・・、
  (参考)アリュート族(ウナンガン族):アリューシ
     ャン列島の島々の沿岸部に約9000年前に移り住
     んだ古シベリア系北方先住民の人々。
      考古学的な発掘異物や文化的遺産から判明。
      アザラシの皮と骨、木材を組み合わせて作っ
     たアリューシャンカヤックでクジラ漁、アザラ
     シ漁を行なう。
      また、ナディーン(北西インディアン):DN
     A解析によると、南北アメリカ大陸に住んでい
     る先住民(ネイティブアメリカン)の方々は、
     全員、シベリア南部(バイカル湖辺り)に住ん
     でいたという・・、
  遠い昔、海峡を越えてアメリカ大陸に達した人々・・
 この人々へ思いをはせれば・・、
  今・現在、アメリカ合衆国に居られるアメリカ・イン
 ディアンの方々・・そして・・、
  アラスカ・極北の地に居られるエスキモーの方々・・、
  アメリカ・インディアンの方々は、誰でも知っている
 様に、アメリカ白人のキリスト教徒によって大虐殺がな
 された・・今、アメリカ・インディアンの方々は絶滅の
 危機にある・・、
  まったく卑劣な行為が行われたものだ。
  また、「その北への思い」をはせれば・・エスキモー
 の方々が・・今・現在、アザラシ漁やクジラ漁をして幸
 せに暮らしている。
  しかし、その中間にあるカナダが・・何故か?この地
 のモンゴロイドの人々の情報がまったくの空白である・
 ・?
  その北と、その南に、モンゴロイドの方々が居て・・、
  何故? カナダの空白地域があるのか・・??
  偶然、その情報が得られた。
  やはり、カナダ・インディアンの方々はいた・・その
 集落の写真を見た・・
  そうだろう、アメリカに居て、エスキモーも居て・・
 その間のカナダに『居ないわけがない』・・と・・
  そこで、かねてからの疑問だったことを知りたいと、
 その写真の表示している方へ連絡を取った。
  種々、質問をさせて戴いたが・・
  「現在のカナダ・インディアンの存在」については、
 その方は、答えを「されなかった」・・答えを避けた。
  私は、その答えで、『答えが解った』・・
  カナダ・インディアンの方々は、絶滅させられている
 ・・と・・、
  アメリカ・インディアンは、銃による虐殺が続き、最
 後の方で、アメリカ・インディアンの方々が食糧として
 いるアメリカ野牛(アメリカ・バイソン)が殺された。
  飢え死に作戦で、アメリカ野牛が、「絶滅寸前まで殺
 された」。
  アメリカ・インディアンの方を、絶滅させようという
 意図の「卑劣な野牛絶滅作戦」だった。
  アメリカ西部の原野に、食糧にしたわけでもないアメ
 リカ野牛の頭だけが、山と積まれていた・・卑劣な事で
 ある。
  カナダ・インディアンの方々の場合は、このアメリ
 野牛の絶滅作戦が使われたらしい・・
  カナダは、アメリカの北に位置し、さらに、その寒い
 環境の中で、食糧を断たれたカナダ・インディアンの方々
 への打撃は強烈だったろうと想像できる。
  カナダ・インディアンの方々が、今・現在、存在され
 ておられるのかどうか?は、今だに、不明となっている。
  カナダ政府は、「過去の不正な行為を明らかにする」
 という姿勢を、最近、少し示したが・・これ等の情報は
 秘密にしている。
  カナダ政府は、一時は、これではいけないと、自国に
 不利な情報を開示したが・・しかし、この件についての
 不明状態は続いている。
  カナダ・インディアンの方々は、推測だが、完全に絶
 滅させられたため、カナダ・インディアンの方々のサイ
 ドからの情報は出て来ないという状況なのだろう・・
  この件は、国連のユネスコ世界遺産へ登録し・・事
 実を明らかにして行くべきである。
.
紀元前9000年頃、農耕の起こり、牧畜の始まり。
.
紀元前6000年頃、世界各地への農耕の広まり。
.
紀元前3100年頃?〜紀元前2890年頃?、エジプト第一王朝。
  古代エジプトにおいて、史上初めて、上エジプト(ナ
 イル川上流域)と下エジプト(ナイル川下流域)を統一
 したとされている王朝。
  統一勢力であったかどうかはクエスチョンである・・
  第1王朝以前の王朝の存在も発見されている。
  この王朝の出現を以てエジプト初期王朝時代の始まり
 とされている。
.
紀元前2890年頃?〜紀元前2686年頃?、エジプト第二王朝。
  エジプト第2王朝は、先行するエジプト第1王朝よりも
 記録・史料が乏しく、通史的な歴史は、現在のところ復
 元されていない。
  マネトンの記録によれば、第2王朝には9人の王がいた。
  しかし、マネトンの記す王名は、わずかに知られてい
 る同時代史料に登場する王名と一致しない。
  (参考)マネトン:紀元前3世紀初頭のエジプト人神官
     で歴史家。
      ラテン名はマネト。生没年不詳。
      紀元前280年ころ、ヘリオポリスの古文書を用
     いて、ギリシア語で「エジプト史」3巻を著した。
      メネス王からアレクサンドロス大王までの時
     代を30の王朝に分けて、これを古・中・新王国に
     三分する彼の区分は、現在でもエジプト年代学
     の基礎となっている。
      原典は失われたが、その抜粋はユダヤ人史家
     やキリスト教教父の著作に引用され、伝えられ
     ている。
.
紀元前2850年頃、エジプトで大規模な農耕が繁栄。
.
紀元前2800年頃、メソポタミアで大規模な農耕が繁栄。
.
紀元前2686年〜紀元前2613年、エジプト第三王朝。
  史上名高いジェセル王の階段ピラミッドを建造した王
 朝であり・・
  この王朝から古代エジプトを象徴する建造物であるピ
 ラミッドが大々的に建設されるようになった。
  一般的に、この王朝の成立を以ってエジプト古王国時
 代の始まりとされる。
.
紀元前2613年〜紀元前2498年、エジプト第四王朝。
  古代エジプト文明を代表する建造物であるギーザの大
 ピラミッドを建設した王朝であり・・
  そのピラミッドを建設した王としてクフ王、カフラー
 王、メンカウラー王の名は広く知られている。
  第4王朝期に入ると、スネフェル王が、既存のピラミッ
 ドを基調に、メイドゥームに51度の勾配を持つピラミッ
 ドを造り上げた。
  このメイドゥームのピラミッドは、最初に、四角錐の
 形状を採用しており、その意味では、画期的な建造物で
 あった。
  ただし、これは後に(あるいは建設途中に)崩壊した。
.
紀元前27世紀、階段ピラミッドの最初が築かれた。
  階段ピラミッドは、ピラミッドの最初の形態で・・、
  紀元前27世紀、第3王朝時代サッカラに、宰相イムホテ
 プが設計し、ジェセル王が築いたジェゼル王のピラミッ
 ドがその始まり。
  初めは、日干し煉瓦によって、方形に建立され、ピラ
 ミッド状とすることは想定されていなかったようだ・・
  しかし、幾度もの試行錯誤の末、次々と上部に煉瓦を
 積み上げ・・最終的に、階段状の巨石建造物とした。
  完成時の寸法は、東西約121m、南北約109m、高さ約60m。
.
紀元前2560年頃、クフ王のピラミッド
  世界一高いピラミッドは、スネフェルの次のクフ王
 よって、紀元前2560年頃、ギザに築かれたギザの大ピラ
 ミッドで、勾配は51度52分。
  底辺は、各辺230m、高さ146mに達する。
.
紀元前2500年頃、黄河流域で大規模な農耕が繁栄した。
.
紀元前2498年頃〜紀元前2345年頃、エジプト第五王朝。
  エジプト第4王朝時代に比べ小規模ではあるが、引き続
 いてピラミッドの建設が行われた。
  また、太陽神ラーを祀る太陽神殿が熱心に建造された。
.
紀元前2345年頃〜紀元前2185年頃、エジプト第六王朝。
  エジプト古王国時代最後の王朝であり、その初期には
 活発な対外遠征を繰り返して周辺諸国を征服した。
  やがて、第6王朝の中央権力の弱体化とともにエジプト
 の各地で州の長官たちが自立勢力となり、第1中間期と呼
 ばれる分裂の時代が訪れた。
  この王朝の崩壊を以って、エジプト古王国の終焉とさ
 れる場合が多い。
.
紀元前2300年頃、インダス川流域で大規模な農耕が繁栄し
 た。
     ・
     ・
紀元前800年頃、カナートを用いた人工のオアシスを利用し
 た農耕が広まった。
     ・
     ・
476年、西ローマ帝国が、ゲルマン人に滅ぼされた。
  ゲルマン人流入が起きた。
  故に、今のヨーロッパ人は、昔のヨーロッパ人とは違
 う人種。
  ヨーロッパの多くの王国や諸侯が、ゲルマン人にその
 地位を奪われた。
  今・現在、2018年の日本に、中国人が大量に流入して
 いるが、このゲルマン人の様な事にならなければよいが・・
  知らないうちに、政治や経済、そして、文明などが、
 日本という国が奪われなければよいがという気持ちで、
 以下を書く。
  これら、流入した多くのゲルマン人の王や諸侯が並び
 立った。
  そして、この王や諸侯は、あい争うという戦乱・混乱
 をもたらし、ヨーロッパはその戦争戦乱状態となった。
  ヨーロッパの王、貴族、騎士たちは、その戦乱に明け
 暮れるという世界へ入った。
  科学や学問は、まったく顧(かえり)みられることな
 い時代となった。
  この様な程度の低い、そして、乱れるヨーロッパの状
 態が「300年間も続いた」。
  人種も変わり、政治も変わり、文化も変わった。
  この様な状況に終止符を打ったのがカール大帝だった。
.
768年、カール大帝が、フランク王国の国王となった。
  (在位:768年〜814年)。
  フランス名では、シャルルマーニュ
  カロリング朝の父王ピピン3世の後を、弟カールマン
 (751年?〜771年)とともに、フランク王位を継ぎ・・、
  弟の死とともに、771年、単独の王となった。
  このカロリング朝は、アウストラシア宮宰ピピン1世と
 メッツ司教アルヌルフとの家系から生じ、しだいに全宮
 宰職を獲得した。
  (参考)メッツ司教アルヌルフ:580年頃〜640年頃、
     ダゴベルト1世の師傅(しふ、貴人の子を養育す
     る役目)。
      俗人でありながらメッツの司教、ついで隠修
     士(修道生活を送る者)となり、後に聖人とさ
     れた。
      彼の息子アンゼギゼルとアウストラシア宮宰
     ピピン1世の娘ベッガとの結婚からピピン家、後
     のカロリング家が栄えたので、特に、後者の始
     祖の一人とみなされる。
  そして、800年のクリスマスの日に、フランク王カール
 大帝が、ローマ教皇レオ3世の手から王冠を受け、ローマ
 人の皇帝とされた。
  これは、西ヨーロッパにおいて、中世キリスト教を肯
 定するという象徴するできごととなった。
  これで、キリスト教は、大きな権威を再び得ることが
 出来た。
  また、キリスト教を受容した強大な部族=フランク王
 国というものを強調した。
  ここまで上り詰めるには・・カロリング朝フランク王
 のカール大帝は、ザクセン族を抑え込んで来た・・
  この事を達成できたことで、カール大帝は、その大き
 な転機をむかえることができた。
  カール大帝は、長期に渡って一連の戦争(772年〜804年)
 を行なった・・そして、この戦いによって、ザクセン
 を征服した。
  そして、執拗に伝統的祭祀を守ろうとするザクゼン族
 の抵抗を押しつぶした、そして、キリスト教を受容させ
 た。
  そして、この強大な部族を、フランク王国の中に取り
 込んだ。
  この戦いは、8世紀からのフランク王国の東方への侵攻
 を開始された。
  ザクセンは抵抗したが、その版図はカール大帝の一部
 にされた・・、
  フランク王カール大帝は、降伏したザクセン人のリー
 ダーであるヴィドゥキントを、キリスト教に改宗させた。
  そして、ザクセン公とした。
  そのザクセンは、ドイツ東部と北部に位置する。
  (参考)ザクセン:ドイツ東部の地方名。
      その名は、西ゲルマンの一部族ザクセン (サ
     クソン) に由来する。
      しかし、地域としてのザクセンの範囲は、時
     代によって変遷した。
      カール1世 (大帝) による征服で、フランク帝
     国に編入され、
      843年、帝国の分割で、ルートウィヒ2世 (ド
     イツ王) の支配する東フランク王国が成立した。
      この頃は、その北部で、ザクセン部族公領 (
     現:ドイツのニーダーザクセン州あたり) を形
     成した。
      オットー1世 (大帝) 以来、神聖ローマ帝国
     期のザクセン朝のもとでは、帝国の中枢部とし
     て対スラブ東方政策の拠点となり、
      12世紀以降の東方植民を通じてのザクセン
     領域は、エルベ川以東に大きく広がった。
      この東方の新領域を中心として、15世紀に、
     ウェッティン家のもとで、マイセン辺境伯領を
     も含むザクセン公国が成立したが、
      1485年の国土分割によって、エルンスト家系
     とアルベルト家系に分れ、
      シュマルカルデン戦争(1546年7月10日〜1547
     年5月23日)までは、前者が選帝侯国として M.
     ルターの宗教改革運動の中心をなした。
      (注)シュマルカルデン戦争は、カトリック
        教会を支持する神聖ローマ皇帝カール5世
        とプロテスタント勢力(シュマルカルデ
        ン同盟)の間で争われた戦争。
      チューリンゲン地方を含むエルンスト家系の
     ザクセン公国は、それ以後、ワイマール、ゴー
     タなど、いくつかの小領域に分解し (→ザクセ
     ン諸公国) 、
      18世紀には、プロシアの衛星国を形成した。
      ライプチヒドレスデンを中心とするアルベ
     ルト家系ザクセン公国は、鉱山資源に恵まれて
     経済的に発展し、近代のドイツにおけるプロテ
     スタントの指導的国家だった。
.
800年、カール大帝戴冠式
  カール大帝が、戦勝を重ねて、混乱するヨーロッパを
 まとめ上げ、フランク王国を強固な強大な国とした。
  フランク王国は、現在のフランス・イタリア北部・ド
 イツ西部・オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・スイ
 ス・オーストリア、および、スロベニアに相当する地域
 支配する大国だった。
  ほぼ西ヨーロッパの全域に、その勢力を及ぼした。
  このカール大帝に、媚びへつらったのがキリスト教
 った。
  800年、カール大帝は、キリスト教ローマ法王教皇
 のレオ3世から戴冠された。
  そして、西ローマ皇帝だとされた。
  (カール大帝は、この戴冠に、あまり乗り気ではなか
 ったという)
  この行為は、「虎の威を借りる狐」状態の行為だった。
  これが切っ掛けとなって、西ヨーロッパの君主が、ロ
 ーマ法王から戴冠されるようになり・・
  キリスト教によって「国王に任命される風」な風潮と
 なった。
  キリスト教が、あたかも国王を任命するようにも見え
 た。
  これ以降、キリスト教の権威が高まった。
  そして、キリスト教は、これ等の王や諸侯の保護を受
 けた。
  そして、9世紀以降は、各地に、その保護のもと各地に
 キリスト教会が作られて行った。
  キリスト教聖職者は、庶民へ、「キリスト教になると
 御利益がある」と布教し、また、「イエスや、イエス
 母マリアの救いがある」と布教した。
.
1096年〜1270年、十字軍
  11世紀頃、西ヨーロッパでは、農地の開発が急速に進
 んで、人口も大きく増加した。
  それによって、勢力が拡大した国王や諸侯がそこに居
 た。
  この力を持った国王や諸侯は、更なる領地獲得の欲望
 にかられた。
  ここに悪辣なローマ法王教皇)がからんだ。
  ローマ法王の悪計(あっけい、邪悪な計略)が働く。
  領地獲得を目指して「十字軍」と呼ぶ連合軍を結成し、
 イスラム圏の領土を奪うという行動を始めたのだった。
  十字軍が結成され、イスラム圏へ攻め込んだ(1096年
 〜1270年)
  しかし、イスラム世界は、学問が進んでいて、キリス
 ト教世界より「科学技術は進んでいた」。
  そして、その裏付けの「優れた兵器」も持っていた。
  例えば、十字軍の騎士の鉄の鎧(よろい)を貫く弓(
 クロスボウという大型の弓)を持っていた。
  キリスト教十字軍は、このイスラム諸国に敗れた。
  しかし、キリスト教世界は、この様な事を隠し、逆に、
 「このイスラム圏は劣っている」と嘘のプロパガンダ
 なされた。
  この様な事で、キリスト教ローマ法王が仕組んだ十
 字軍は大失敗し、この後、ローマ法王教皇)の権威は
 凋落(ちょうらく)した。
  国王の勢力は拡大し、これを契機に、イタリアの諸都
 市の繁栄が起きたりした。
  また、今までキリスト教に牛耳られてきた人間性を抑
 えられた状況を変える、打ち破る「人間本来の心の叫び
 =ルネッサンス」が沸き起こった(14世紀〜16世紀)
     ・
     ・
1930年代後半、中国の蒋介石は、自国の軍備が他国に比べ
 て遅れているため、外国の新型兵器を購入した(アメリ
 カ政府の承認)
  また、アメリカやドイツから外国人軍事顧問を雇い入
 れ軍備の近代化を図った。
  後々、これが、アメリカ正規軍の中国支援の参戦とな
 り、極秘裏による、大統領の署名のある命令で、日本の
 真珠湾攻撃前の、対日参戦に至る。
  アメリカ大統領は、極秘裏の形で対日宣戦布告をして
 いた。
  派兵計画は、アメリカ大統領直属の官僚が行なった。
  資金援助もルーズベルト大統領の関係する中国援助オ
 フィスが担当する形をとった。
  中国とアメリカが一体となって、蒋介石の国民政府軍
 の増強がなされて行った。
  アメリカは、退役させたから義勇軍だと、当初、屁理
 屈を言った・・こんな理屈が通るなら何でもできる。
  条約も何もあったもんじゃない・・、
  何しろ、組織的な活動(政府の関わり)が無ければで
 きない様な規模や行動をアメリカはしている・・卑劣な
 言い逃れをしている。
  アメリカという国は、自国の卑劣な行動を、常に、正
 当化して言う。
  例えば、アメリカが大々的に蒋介石に武器や弾薬・資
 金を援助した援蒋ルートは、ベトナム・タイ・ビルマ
 通っていた。
  その武器・弾薬の支援ルートを遮断しようと日本軍が
 その地へ入ると・・侵略だと言い出した・・自分たちこ
 そ先に侵略していて、この様な言い方をした。
  また、日本は、行動を起こす前に、先に、その目的を
 説明をしていたのにである。
  何しろ、「戦争を作った」と発言したルーズベルト
 シナリオは、自分たちは何をやっても良いだった・・日
 本は不正だった。
.
1949年、GHQ内に、キャノン機関というスパイ組織がで
 きた。
  マッカーサーは、アメリカが主動するGHQのマッカ
 ーサー司令部内にスパイ組織を作らせた。
  名前を、首領の名をとって「キャノン機関」と言った。
  これは、GHQによる占領中の日本に置いたGHQ参
 謀第2部直轄の秘密諜報機関で・・、
  司令官は、ジャック・Y・キャノン(Jack Y. Canon
 陸軍少佐・・旧岩崎邸に置かれ、メンバーは26人だった。
  この他にも、下部組織として、多数の工作員を抱えた。
  柿の木坂機関、矢板機関、日高機関、伊藤機関という
 多数の日本人工作員組織を傘下においた。
  目的は、共産圏情報、ソ連北朝鮮情報、スパイ工作
 摘発など・・
  Z機関(Z-Unit)、本郷機関などとも呼ばれた。
  このキャノンの最後は、1981年、テキサス州の自宅ガ
 レージで、胸に銃弾を2発撃ち込まれて死んだ。66歳。
.
1954年、人種差別国=アメリ
  「ブラウン判決」が出された1954年、アメリカ11州で
 の白人が通う学校で、黒人生徒が通学できたのは皆無に
 近く・・、
  その比率は、わずかに0.1%だった。
  しかし、この比率が改善されたかというと、その後、
 まったく改善されず、その10年の後も、その数値は、た
 ったの2%だった。
  卑劣な人種差別状態の続くアメリカだった。
  (参考)ブラウン判決:正式には、「ブラウン対教育
     委員会事件判決」、また、「人種隔離違憲判決」
     ともよばれている。
      1954年5月に、アメリカ合衆国の連邦最高裁
     所が下した、黒人・白人分離問題に関する歴史
     的判決だった。
      アメリカの各州は、19世紀の末に、学校や病
     院、交通機関や公園など、公共施設において白
     人と黒人とを分離する法律、いわゆる人種差別
     法(ジム・クロウ法)を相次いで制定し、黒人
     差別の制度化を図った。
      アメリカ連邦最高裁は、1896年のプレッシー
     対ファグソン事件判決において、屁理屈判決で
     ある「分離はしても平等」なる法理を打ち出し、
      施設や設備が平等であれば人種の分離は合憲
     と判断し、人種の分離に法的根拠を与えた。
      これに対し、ブラウン判決は、「分離された
     教育施設は本質的に不平等」との当然の判断を
     下し・・、
      「分離はしても平等」という法理を明確に退
     けた。
      やっと人種差別国のアメリカに、まともな判
     決が出た。
      分離は、アメリカ合衆国憲法第14条修正のう
     たう法の平等な保護を奪うというものであった。
      判決は、公立学校における黒人・白人共学を
     実現させる長い道程の出発点となったばかりで
     なく、人種の分離や隔離そのものを原理的に非
     とすることにより、アメリカ合衆国の人種関係
     改善に向けて画期的な判決となった。
      公民権運動は、この判決を武器に大きく前進
     した。
.
1964年、人種差別国のアメリカで、公民権法が成立する。
  人種差別をしていないと言うアメリカ・・そして、特
 に、その様に言うアメリカ北部。
  しかし、これは嘘。
  アメリカ北部の政治集団のプロパガンダ(嘘宣伝)で
 ある。
  1964年、黒人の方々の努力によって、公民権法が成立
 した。
  そして、この後、アメリカ南部は、急激に、黒人の子
 供たちの学校へ通う通学率が改善した。
  1966年に15%となり、1968年には18%となり、1973年
 には46%となった。
  しかし、それに対し、アメリカ北部は、アメリカ南部
 の通学率が改善しているこの時に、28%〜29%と「改善
 は、まったくなされなかった」。
  アメリカ北部の黒人の方々への人種差別は、相変わら
 ずだった。
  それにしても、アメリカは、白人生徒と黒人生徒を同
 じにしなかった。
  人種隔離を行なった。
  また、白人たちは、黒人の子供たちが通うと、白人た
 ちは、郊外へ移り住んで、黒人の方々を毛嫌いして、精
 神的な差別行為もした。
  1980年の首都ワシントンの白人生徒の比率は、4%とい
 う状況だった。
  他の地域も大同小異で、アトランタ8%、デトロイト12
 %だった。
.
2015年1月19日、今、日本政府は、中国人に限っての入国管
 理を甘くして来ている。
  外国の圧力に屈している。
  この日、中国人の高所得者用(家族を含む)のマルチ
 ビザを法制化した。
  有効期間:5年(更に長期)、訪問先は自由
  おかしいのは、高所得者と言っても、年収を公表する
 必要を要求していない・・という「おかしさ」。
  2011年7月1日にも、日本政府は、「中国人個人観光客
 向けマルチビザ」を解禁している。
  最長3年(移民的な長期)で入出国は自由となっている。
  おかしいのは、今、問題となっている沖縄を最初の訪
 問地としている。
  2010年7月1日にも、中国人向けに、日本政府は、緩和
 策を講じている。
  中国人の対象を1600万世帯として、日本の総世帯数の
 1/3の規模に匹敵するという大多数を対象としている
 (菅直人内閣の時)
  そして、今、住みやすい日本に残ろうという不法残留
 者も急増している。
  そして、不法残留の他に不法在留者もいる。
  日本の警察も追いきれない数だという。
  留置場の房も満杯状態で、北京語で話されたら何を房
 ごとに話しているかがつかめない状態で、混沌としてい
 る状態という・・
  日本の安全保障は大丈夫かの問題・・、
  中国だけに、何故、甘いのか?が不明の状態・・、
  韓国人も「観光だ」と言えばビザ不要だという・・入
 出国が手放しで自由の状態・・、
  中国人と韓国人の大学生は、月に17万円を日本政府か
 らもらえる。
  (日本人学生はもらえないのに)・・
  また、日本人の老齢者と結婚して、3年経つと永住資格
 が貰(もら)えるから、それまで結婚(結果的には偽装
 結婚)をしている事例も増えているという・・
  住みやすい日本に住みたいと・・永住資格を貰ったら
 サヨナラだという・・
  日本の永住資格の大安売り政策の結果だという・・初
 めは、民主党内閣(野田内閣)が始めたのだという・・
.
2015年、今、日本への中国人の流入が急増している。
  2015年のデーターで・・、
  中国人      68万人、
  中国人永住許可者 22万人、
  韓国・朝鮮人   49万人、
  フィリピン人   22万人、
  ブラジル人    18万人 ・・となっている。
  中国人は工作員だという。
  チベットへも、中国は、「中国の国策」として漢民族
 を流入させて、チベット人を上回っている状況にした・・
  チベット自治領の名称も変える勢い・・チベット
 いう国が無くなる問題が見えている。
  日本への中国人の流入も、着実に増加の一途となって
 いる。
  また、中国人の永住許可者も、急激な増加となってい
 る。
  その中国人の配偶者・家族の流入も多い状況。
  また、中国人が、日本のアパートを買って、民泊の法
 改正で、中国人を住まわせることも行われているという。
  この様な地域は、日本の警察も入りにくいという。
  そして、今、日本は、中国へ、企業人であれば「10年
 ビザ」を与えている・・中国は、工作員をこの企業社長
 にして、この法律適用がなされているという。
  つまり、中国の元工作員の企業社長が、日本の「10年
 ビザ」を持つことがなされているという。
  また、チベット人チベットから追い出し、ウィグル
 に流入させて、ウィグル人とチベット人の問題を起こさ
 せるという工作もしているという。
  ウィグル自治領も無くなるだろう。
  中国の漢民族には、清朝という満州族の国を作られた
 苦い経験がある。
  今、日本が手助けして作った旧満州に、まったく満州
 族がいなくなってしまっているという。
  今、長い歴史が続いて来たからと、日本が、これから
 も長く続くと思ったら「甘い今となっている」。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive