(増補版)584E2/3:2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1893年7月〜1893年7月)

題:(増補版)584E2/3:2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1893年7月〜1893年7月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1893年7月13日、パークナム事件
  フランスが、「タイ(シャム)の属領のルアンパバー
 ン王国・チャンパーサック王国・シエンクワーン王国と
 タイ領の旧ヴィエンチャン王国」(ラオス地域)の領有
 を迫った事件で・・、
  メナム川下流のパクナム付近(タイ中部の都市、現:サ
 ムトプラカン)で、タイとフランスが衝突した。
  両国は、メコン川流域の国境をめぐって、多年、紛争
 を続けて来ていた。
  この時・1893年7月13日、フランスの軍艦2隻は、タイ
 の首都バンコクに迫り、この武力的な威圧でもって、タ
 イにメコン左岸の土地割譲をはじめ、多くの譲歩を強圧
 的・強引に従わせ、余儀なくさせた(強奪行為)
  この事件は、イギリスを刺激した。
  そして、英仏両国の間にタイを「緩衝国家」とみなす
 協定を成立させる端緒をつくった。
  これまでに・・、
  19世紀後半頃は、フランスとイギリスは、雲南問題を
 抱えていた。
  (参考)雲南問題:イギリスと清朝の間で起きた外交
     問題で、19世紀末〜20世紀に起きた中国雲南省
     とビルマとの国境をめぐる問題。
      ビルマを領有したイギリスは、雲南省から貴
     州省、四川省を経て、揚子江流域の自己の勢力
     圏と連絡しようとし、1875年のマーガリー事件
     以後も、中国側地域のビルマ帰属を主張した。
      そして、一部地域を占領するなどした (片馬
     事件) 。
      フランスも、イギリスと同じ様に領土欲から
     インドシナから雲南へ進出した、そして、中国
     の民族意識を大いに刺激した。
      そして、この問題は、雲南の地下資源や、雲
     南経由の通商路の利権開拓を企図したイギリス・
     フランスと中国との問題だった。
      1868年、インド政府は、第1回雲南調査に次い
     で、1874年に、ブラウン大佐が率いる探検隊を
     ビルマ(現:ミャンマー)経由で派遣した。
      北京のイギリス公使館は、通訳にマーガリ
     を送るが、1875年2月21日、雲南ビルマ国境付
     近で武装した中国人に殺害された(マーガリ
     事件)
      イギリス公使トマス・ウェードは、この事件を
     機に中国・イギリス間の懸案を解決するという表
     向きの目的で芝罘(チーフー)で李鴻章と交渉
     を始め、1876年、芝罘協定が結んだ・・が・・
  そして、1884年〜1885年に、ベトナムの支配権をめぐ
 って、清国とフランスとの間で戦争(清仏戦争)が起き
 た。
  この戦争に清軍は敗北した。
  そして、天津条約によって、清国は、ベトナムに対す
 る宗主権を放棄し、フランスの保護国化を承認した。
  この事によって、英仏間の問題も解決した様に見えた・・
 が・・、
  フランスは、新たに雲南より南に位置ある「インドシ
 ナへの進出」を画策した・・常にあるのは・・領土欲・・、
  ただで見ていられないイギリスも、同時期に、ビルマ
 側からタイ北部のシャン地方へ進出を試みる・・、
  この為、フランスも、さらに競って・・イギリスに遅
 れを取らぬように、ベトナム領から当時のタイ領ラオス
 地域への進出を急ぐのだった・・、
  1886年5月7日に、フランスは、鉱山業・林業における
 『優先権を確立』するために・・ルアンパバーンに領事
 館を設置した。
  そして、宗主国タイとの間で、ルアンパバーン条約を
 締結した。
  しかし、1887年に至ると、西双版納(シップソーンパ
 ンナー、中国南部、タイ族自治州、景洪:けいこう市を
 中心に栄えた国家)で、パンゼーの乱(中国、清代の雲
 南イスラム教徒の反乱、1855年1873年)の残党のチン・
 ホー族による反乱が起きた。
  その為、フランスは、ルアンパバーン王国領内に兵を
 進め侵略した・・そして・・、
  1888年に、シップソーンチュタイ(現:ライチャウ省
 中心地はディエンビエンフー)を制圧し、手に入れ・・
 掌握した。
  これ以後、この橋頭堡を築いたフランスは・・、
  「ルアンパバーン王国の宗主権はベトナムにあり、ベ
 トナム領を有する仏領インドシナが、ルアンパバーン
 宗主権を持っている」という『自分に都合のよい立場の
 主張』をしてタイ軍駆逐の侵略を図り始めた・・そして・・
  1892年、オーギュスト・パヴィ(フランス出身の植民
 地行政官)が、仏ルアンパバーン領事に任命された。
  すると、この領事は、以前からタイ政府が提案してい
 た交渉による国境画定案(非戦の提案)を拒否し・・、
  武力をちらつかせて、タイ軍に、ルアンパバーン王国
 領から撤退を求めた・・当然、フランスの好戦的なやり
 方で・・
  タイ政府側のラオス中部のカムムアン県知事プラ・ヨ
 ートムアンクワーンとフランス軍とが衝突した。
  その結果、フランス人将校が戦死した。
  格好のフランスにとって都合のよい言い掛かりができ、
 インドシナに軍事的緊張が走った。
  フランスは、プラ・ヨートムアンクワーンを捕らえた。
  そして、国境画定交渉を拒否していたにも関わらず「
 平和交渉時に将校を殺した」という筋の通らない理屈で、
 有罪判決を出して、投獄した。
  そして、フランス国内では、「タイは、国際常識を無
 視した」という煽(あお)りのプロパガンダ(嘘宣伝)
 が広がった・・「タイへ武力行使を行え!」というフラ
 ンス国民の世論が高まった。
  そして、これによって、より大きな戦いであるパーク
 ナム事件が勃発してしまった・・自分に都合よく作られ
 た事件だった・・やりたい放題だった・・
  1893年7月13日、夕方18時15分、フランス海軍は、2隻
 の軍艦、通報艦「インコンスタン」と砲艦「コメート
 でチャオプラヤー川のワット・アルンとワット・カラヤ
 ナミトルの間にある運河河口から上流へ進入しようとし
 て・・いつもの様に、格段の差のある武力を行使した。
  天候は雲の厚い雨天だった。
  フランス海軍は、この時、タイの官警から警告を受け
 た。
  しかし、無視した・・そして、侵入を開始した。
  18時30分、雨がやんだ。
  この時、灯台フランス軍艦が通り過ぎる姿をタイ兵
 が確認していた。
  その数分後、フランス軍艦は、要塞が射程圏に入った
 ことを確認し、戦闘が開始された。
  タイ軍は、オランダ人司令官が指揮するパークナムに
 最近作られたチュラチョームクラオ要塞と、デンマーク
 人副提督Phraya Chonlayutthayothinが率いるタイ海軍の
 軍艦で応戦した。
  要塞には、旧式の6インチ砲が備えられていた。
  また、16個の機雷を敷設していた。
  タイ軍は、指揮系統が西洋化されていたものの、近代
 的軍備のフランス海軍の軍艦には歯が立たなかった。
  10時頃までに、赤子の手をひねる様な戦いで・・フラ
 ンス軍艦2隻が、フランス大使館へ着くと、フランスは、
 すぐさま・・タイ政府に対して「メコン川東岸のフラン
 スへの割譲」を要求した。
  これを、タイ政府は、国家存続を揺るがす大きな問題
 だと、当然、認識した。
  当時のタイの君主であったラーマ5世(チュラーロンコ
 ーン)は、そのフランスの不当な行為である要求を、そ
 の割譲を拒んだ。
  そして、穏便に、賠償金で済ませようとした(日本も、
 幕末、大金を何度も取られた・・)
  そして、タイ政府は、フランスとインドシナ問題にお
 いて対立関係にあったイギリスから賠償金を借りようと
 した。
  しかし、それは失敗した。
  結局、メコン川東岸全域が、フランスへ割譲される事
 となって、タイの領土が奪われてしまった。
  ラーマ5世は、これを、「死刑を待つ死刑囚の様な悲し
 みだ」と言った・・そして、寝込んでしまった。
  一方、バンコク市民は、この異常事態において、混乱
 を極めた。
  フランス軍の発砲を恐れて逃げ惑(まど)った。
  1893年10月、フランスは、平和条約の締結を迫った。
  そして、この条約で、以下の要求を迫った・・
 (1)メコン川東岸のラオス各王国の宗主権の完全放棄
 (2)メコン川の中州すべての割譲
 (3)メコン川西岸25キロ地域の中立地帯化(武装解除)
 (4)カンボジアバッタンバン州、シェムリアップ州で
   の武装解除
 (5)フランス領からタイへの輸入時における関税自主権
   の放棄
 (6)保護民を含むフランス人の自由貿易を容認し、タイ
   の司法権の管轄外とすること
  ・・と言いたい放題の条件を認めさせた。
  また、一方、フランスは、チャンタブリー県、トラー
 ト県の港の占領もした。
  また、フランス大使館は、この後、仏領インドシナ
 ベトナム人ラオス人、カンボジア人のみでなく、タイ
 国民(特に、華僑)にまで、ワイロで保護民の地位を与
 えたため、タイの治安は大きく乱れてしまった。
  これに大きく悩んだタイ政府は、1904年に、新たな条
 約を結んだ。
  以下がその内容・・、
 (1)タイが、サイニャブーリー県、および、チャンパー
   サック県を割譲する代わりに、チャンタブリー県か
   らフランス海軍を撤退させること。
 (2)保護民の登録を制限すること(華僑の流入を抑えて
   くれの悲鳴)
  タイ政府は、苦肉の策で問題を妥協・解決し・・、
  1905年1月22日、フランス海軍は、チャンタブリー県か
 ら撤退したが、完全に約束を果たしたわけではなかった。
  いつもの都合のよい嘘行動・・
  トラート県に移動するのみに留まった。
  『正義の天からの裁き』は・・起きないのか・・??
1893年7月15日、大阪天満橋下流で、淀川の川開きが、初め
 て開催された。
1893年7月22日、文部省が、女子教育のため、小学校に裁縫
 教科の設置を指導した。
  井上毅文相は、文部省訓令「女子就学並裁縫教員に関
 する件」を府県に通達した。
  「普通教育ノ必要ハ男女ニ於テ差別アルコトナク、且
 女子ノ教育ハ将来家庭教育ニ至大ノ関係ヲ有スルモノナ
 リ、・・今不就学女子ノ父兄ヲ勧誘シテ就学セシムルコ
 トヲ怠ラサルヘキト同時ニ、女子ノ為其教科ヲ益々実用
 ニ近切ナラシメサルヘカラス、裁縫ハ女子ノ生活ニ於テ
 最モ必要ナルモノナル故ニ、地方ノ実情ニ依リ成ルヘク
 小学校ノ教科目ニ裁縫ヲ加ヘルヲ要ス」
1893年7月、御木本幸吉夫妻が、半円ながら、初めて真珠の
 養殖に成功した。
1893年7月、川上清哉らが、恙虫(つつがむし)研究会を設
 立した。
  ツツガムシ(恙虫)は、ダニ目ツツガムシ科のダニの
 総称で、ツツガムシ科に属するダニ類は、日本では、約
 100種が報告されている。
  川上清哉(かわかみせいや)は、1854年、長岡藩(現:
 新潟県)の生まれ・・、
  戊辰戦争で敗れた長岡藩の復興のため小林虎三郎らが
 設立した国漢学校を経て、東京大学医学部に入学した。
  かねてより、ツツガムシ(恙虫)病に興味を持ち・・、
  1878年には、べルツを信濃川へ案内し、東京医事新誌
 に「新験毒虫考」を発表した。
  後、東京大学医学部を中退し・・、
  1887年、「私立新潟県恙虫研究所」を設立した。
  1895年、41歳で病没した。
  恙虫病は、かつては、日本では、新潟県山形県、秋
 田県などで、夏季に河川敷で感染する風土病で あった。
  戦後、新型ツツガ虫病の出現により、沖縄県や離島な
 どを含め、全国的に発生が報告されている。
  ツツガムシの幼虫は、0.2ミリほどの大きさで、肉眼で
 確認することが難しい。
  アカツツガムシ以外に吸着された場合には、ほとんど
 痛みや痒みを感じない。
  刺された覚えのない発病者も多い。
  つつが虫病リケッチアによる感染症で・・、
  つつが虫病リケッチアを保有するツツガムシに刺され
 て5〜14日の潜伏期の後に、
  全身倦怠感、食欲不振とともに頭痛、悪寒、発熱など
 を伴って発症する。
  体温は、段階的に上昇し数日で40℃にも達する。
  刺し口は、皮膚の柔らかい隠れた部分に多い。
  刺し口の所属リンパ節は、発熱する前頃から次第に腫
 脹する。
  第3〜4病日より不定型の発疹が出現するが、発疹は
 顔面、体幹に多く四肢には少ない。
  テトラサイクリン系の有効な抗菌薬による治療が適切
 に行われると劇的に症状の改善がみられる。
  重症になると肺炎や脳炎症状を来す。
  北海道、沖縄など一部の地域を除いて、全国で発生が
 みられる。
  発生時期は、春〜初夏及び晩秋から冬であるが、媒介
 ツツガムシの生息地域によって異なる。
  我が国では、1950年に、伝染病予防法によるツツガム
 シ病の届け出が始まり、
  1999年4月から、感染症法により4類感染症全数把握疾
 患として届け出が継続されている。
  感染症法施行後の患者数をみると・・、
  1999年(4〜12月)には588人、
  2000年(1〜12月)には急増して754 人が報告された。
  2001年には460人に減少した。
  毎年、数人の死亡例も報告され、依然として命を脅か
 す疾病である。
  治療が遅れると播種性血管内凝固をおこすことがあり、
 致死率が高い。
  本症の予防に利用可能なワクチンはなく、ダニの吸着
 を防ぐことが最も重要。
  因みに、「恙」(つつが)は、病気や災難という意味。
1893年7月、陸奥宗光外相の条約改正交渉。
  1892年、陸奥宗光は、第2次伊藤内閣に迎えられて外務
 大臣に就任した。
  そして、外相に就任した陸奥宗光は、青木周蔵元外相
 を在英国公使に任命し、条約改正交渉に当たらせた。
  1894年に至って、青木公使とキンバレー英国外相との
 間に日英通商航海条約を締結し(1894年7月16日、調印)、
 幕末以来の不平等条約である治外法権の撤廃に成功した。
  この条約によって、領事裁判権が撤廃されたほか、関
 税自主権が部分的に回復し、最恵国待遇条款を相互的な
 ものにし、「安政不平等条約」の改正の第一歩がしる
 された。
  以後、アメリカ合衆国とも同様の条約に調印し、ドイ
 ツ、イタリア、フランスなどとも同様に条約を改正した。
  陸奥が、外務大臣の時代に、不平等条約を結んでいた
 15ヶ国すべてとの間で条約改正(治外法権の撤廃)を成
 し遂げた。
  これによって、半植民地状態から陸奥宗光伯は わが
 国の「独立自尊」を世界に認めさせた。
  1894年8月、子爵を叙爵した。
  一方、この年・1894年5月に、朝鮮で甲午農民戦争が始
 まると清の出兵に対抗して派兵した。
  不平等条約改正に最も反対していたイギリスが態度を
 軟化させた背景には、ロシアの極東進出に対する懸念が
 あった。
  イギリスの条約改正交渉には、「改正後も函館の貿易
 港としての使用を認めること」という交渉条件が付けら
 れていた。
  陸奥は、函館の条件さえ呑めば条約改正に応じるに違
 いないと判断し、ロンドンの青木公使宛に「必要あらば、
 条約改正後も、函館を貿易港と定めても苦しからず」と
 打電した。
  返電は、イギリスが条約改正交渉に応じるというもの
 だった。
.
  (今日の言葉)
.
  題:『正義の天からの裁き』は・・起きないのか・・??
.
紀元前3500年、メソポタミアを通覧(つうらん、全体に一
   通り目を通すこと)すると・・
  紀元前3500年、メソポタミア文明:生産の発達に伴い、
   この頃以降に、多数の都市が誕生する。
  紀元前3300年頃、この頃からメソポタミアの地に、シ
   ュメール人の文化が生まれた。
    砂漠化が進む気候の中で・・、
    チグリス・ユーフラテス河に集まった人たちは、
   その豊かな水で、大規模な農耕をした。
  紀元前3000年頃、メソポタミア地方で普通小麦の栽培
   が始まった。
  紀元前3000年、メソポタミア文明シュメール人が、
   この頃から都市国家の時代へ入った。
  紀元前2500年頃、シュメール人が、『ウル第一王朝』
   の王国を築いた。
  紀元前2000年、バビロニア:この頃に、シュメール人
   が建設したメソポタミアに、セム系のアムル人が侵
   入し、バビロニアという強大な国を作った。
  紀元前1830年、アルム人が、ユーフラテス川中流の都
   市「バビロン(バクダード南方90キロ)」を中心に
   覇を唱えた(古代バビロニア
  紀元前1600年、アーリア人:この頃、イラン高原、メ
   ソポタミア、エーゲ海、さらに、ヨーロッパなどへ
   進出した。
  紀元前1530年、古バビロニアが滅亡した。
   ヒッタイト人が、人類初の鉄製武器を使い、この頃、
   古バビロニアを滅ぼした。
  紀元前1500年、古代ユダヤセムユダヤ人(ヘブラ
   イ人)は、シリアの近くで遊牧生活を送っていたが、
   この頃以後、ユダヤ人の一部分が、カナン(カナー
   ン、パレスチナイスラエル)へ移住した。
  キリスト教は、このメソポタミアの民(ヘブライ人)
 が、チグリス・ユーフラテス川を北へ向かい、そして、
 「乳と蜜の流れる地・・カナン」へ向かう話から始まる。
  そして、このキリスト教の発祥の地「イスラエル」は、
 日本の九州ぐらいの大きさである。
  キリスト教が、異民族とか、異教徒とかとした「ペリ
 シテ人」や「フェニキア人」や「アラム人」は・・、
  「ペリシテ人」はイスラエルの南部に居て・・、
  「フェニキア人」と「アラム人」は、イスラエルの北
 部に居た。
  つまり、この「ペリシテ人」は「鹿児島県の人」のよ
 うで・・、
  「フェニキア人」や「アラム人」は、「福岡県の人」
 や「大分県の人」の様な関係となる。
  キリスト教は、この様に『非常に狭いスケール観』の
 中で展開している宗教なのである。
  結局、このスケール観の中で「鹿児島県」や「福岡県」
 や「大分県」の人々が、「異教徒だ」とか、「異端の人
 だ」として存在していて・・、
  「異教徒は殺せ」のキリスト教の教義が展開し、困っ
 たときには、この異教徒からの富を奪う事を、(キリス
 ト教の)神の義があるという免罪符が与えられて、富を
 奪う行為が行われていた・・戦争ばかりの「奪い合いの
 世界」に居た。
.
紀元前1800年頃、この頃まで、メソポタミアと、インドの
 インダス文明との間に強い交流があった。
  文明的な交流が行われる「メソポタミア文明とインダ
 ス文明」は、強いつながりを持っていた。
  多くの考古資料も存在しているが・・、
  メソポタミアはインド文明に影響され、また、インド
 も影響された。
  イラン高原に「スーサ」という地があるが、この地は
 交通の要衝で、種々の人々が往き交った。
  また、文明も発達していた(エラム人のトランス・エ
 ラム文明)。
  この文明のいくつかの要素が、インダス文明の素(も
 と)になった。
  また、インダス文明との関係が強く、紀元前1800年
 のインダス文明の崩壊時期まで、メソポタミアの諸王朝
 は、インドの木材や金属を、イラン高原経由で入手して
 いた。
  この交易と共に、人も往き交い、文明も往き交った。
  キリスト教は、メソポタミアに影響されて、関係して
 いるが、この様にキリスト教は、インドのインダス文明
 に「大きく関(かか)わっていた」。
  キリスト教が言う、「一神教の壁があって、インド文
 明の影響は受けていない」という話は、「まゆつば」の
 「嘘の話」である。
  インド仏教のストゥーパ(仏塔)の建設にギリシャ
 の関与を示す考古資料がある。
  また、メソポタミアの考古資料にインドの物語の史料
 があり、これがキリスト教にも影響を与えている・・な
 ど・・
  人々は、頻繁(ひんぱん)に往き交っていて、また、
 情報も往き交っていた。
  メソポタミアの人々は、エジプトより、イラン・イン
 ド方面に親近感を持っていたようだった。
  メソポタミアとエジプトとの関係は、紀元前6世紀に、
 イラン高原を本拠とするアケメネス朝ペルシャが、メソ
 ポタミアを征服し、また、エジプトも征服した。
  この両地の交流は、この時から始まって、それまでは、
 まったくと言って交流は無かった。
  ユダヤ教の戒律も、このアケメネス朝ペルシャの支配
 の下で、整(ととの)えられて行く。
.
紀元前13世紀後半、ヘブライ人が、メソポタミアからカナ
 ンへ向かった。
  キリスト教を作るこのヘブライ人は、アジア人だった。
  ヘブライ人は、アフリカ北部からアラビア半島、そし
 て、メソポタミア小アジア(トルコなど)の広い範囲
 に居たセム系の言語を話すアジア人だった。
  セム系の言語を話すアジア人として・・この他に、ア
 ラブ人、フェニキア人、アラム人、エチオピア人、アッ
 シリア人などが居る。
  このアジア人が、キリスト教を作った。
  地球上の世界の三大宗教は、そのすべてをアジア人が
 作っていた。
  ヘブライ人の先祖は、古くはメソポタミアに居た遊牧
 民で、紀元前13世紀後半頃、このカナン(カナーン、パ
 レスチナ)へ向かった。
.
紀元前13世紀後半、キリスト教の聖書に、多神の神々、多
 くの神々が書かれているが・・
  この様に、「乳と蜜の流れる地」と言われたカナン(
 パレスチナ)へ移住して行ったヘブライ人たちは、種々
 の神々を信じる『多神教の民だった』。
  カナンの地も雨の少ない乾燥地だった。
  遊牧の羊を育てるには欠かせない雨、何日も晴天の日
 が続くとヘブライ人たちは、心から雨を待ち望んだ。
  遊牧民ヘブライ人たちは、多神の神々の中でも嵐の
 神であるヤハウェ最高神として重んじる様になって行
 った。
  ヘブライ人だけでなく、このパレスチナ(カナン)周
 辺に居るアラム人や、アラブ人などの諸部族も多神教
 神々の一つとしてある嵐の神ヤハウェを祭っていた。
.
紀元前5世紀頃、ユダヤ教の教義が確立して行く。
.
紀元前5世紀頃、「ミシュナ(口伝律法)」ができる。
  キリスト教旧約聖書は、砂漠の地で生きて行くため
 の『マニュアル』である。
  だから、故に、生きるために、この教えは、「何より
 も大切なものだった」。
  環境の厳しい砂漠で、また、その砂漠の狭い地域に、
 多数の部族が居るという状況に、その地域はあり・・そ
 れは、生きるに必須なものだった。
  また、「主(神)」というのは、みだりに「ヤハウェ
 と神の名を言えないがゆえの「便宜上の言葉」だった。
  信仰は、この『主』が、そのマニュアルの事ごとを、
 上から与えるという「上から目線」の砂漠の地の信仰の
 形となった。
  マニュアルとして、「トーラー(律法)」「ネビイー
 ム(預言書)」「ケトゥビーム(諸書)」の三つがあり、
 「旧約聖書」としている。
  「タルムード(教訓)」は、古くから伝えられて来た
 戒律をまとめたもので、口伝するべきとした。
  それが、紀元前5世紀頃に、「ミシュナ(口伝律法)」
 という書にまとめられた。
  そして、このミシュナに、「ゲマラ(補完)」という
 補足と解説が付いた。
  そして、5世紀〜6世紀の頃までに、「ミシュナ」と「
 ゲマラ」を整理した「タルムード(教訓)」をまとめ上
 げた。
  キリスト教旧約聖書は、ユダヤ教の「聖典(正典)」
 を『拝借したもの』である。
.
紀元前4世紀頃、今は居ないケルト民族の人々が、ヨーロッ
 パ全域(フランス、スペイン、イギリス・ブリテン島、
 イタリア、バルカン半島小アジア(トルコなど)へ、
 この頃、移動し、生活していた。
  ケルト民族は、近年、注目されて来ている民族で・・
 ヨーロッパ中に、そのケルトの方々は居た(過去形)
  日本人も、このケルトの人々の様な運命にならないよ
 うにしなければならないが??
  (過去形で語られるような民族にならないように・・)
  このケルトの人々の原住地や起源については、いろい
 ろな説・議論がある・・、
  この民族は、ローマ人が、ガリア人と呼んだ人々で・・、
  言語は、インド=ヨーロッパ語族の人々・・、
  紀元前3000年〜紀元前2000年、ケルト文化を形成した。
  南ドイツのバイエルン、及び、ボヘミアに、先史鉄器
 時代のケルト人遺跡が出土する・・また・・
  紀元前1500年頃までに、ドイツのドナウ、ライン川沿
 岸の森林地帯に移動し、定着し、文化を形成したとされ
 ている。
  紀元前7世紀〜紀元前3世紀に、ガリア、ブルタニア、
 西ドイツ、北イタリア、イベリア、バルカンに移住し・・、
  紀元前5世紀〜紀元前1世紀に、ヨーロッパ中部、及び、
 西部で、活躍したとみられている。
  この頃のライン地方の貴族の墳墓、および、出土品は、
 初期ケルトの美術の美しさを見せている。
  紀元前4世紀頃から、フランス、スペイン、イギリス・
 ブリテン島、イタリア、バルカン半島小アジア(トル
 コなど)などへ移動する。
  紀元前387年(または390年)ケルト人は、イタリアに
 侵入し、アッリアの勝利の後、ローマへ至った。
  (参考)アッリアの戦い:ガリア人(ケルト人)が、
     初めてイタリアを侵略した際に起きた戦いで・・、
      テヴェレ川の支流のアッリア川付近で行われ
     た戦い・・、
      この戦いでローマ側は敗北し、ガリア人(ケ
     ルト人)が、ローマを奪取する経路が開かれた。
      この戦いは、紀元前390年、または、紀元前387
     年に起きた。
  紀元前390年に、ケルト人は、ローマの住人となり、北
 イタリアのアドリア海岸に定着した。
  ケルト人は、ローマにとって不断の脅威となる・・
  そして・・
  紀元前192年までに、ローマの支配権を失う。
  紀元前16年〜紀元前10年には、大陸の最後のケルト
 族の拠点も、ローマの支配下に入る。
  ケルト人の地、ガリアは完全にローマ化した。
  ケルトの民は長身で、戦士は筋骨たくましくあった。
  ケルト人は、混合農耕を営み、音楽や美術の才能にも
 恵まれ、、森の神、泉の神など自然物に基づく多様な神々
 (多神教)を信仰していた。
  そのような話が「金の斧・銀の斧」という子供たちの
 話として、現代にも伝わっている。
  ギリシャも多くの神々を祀る多神教であったが、この
 多神教のヨーロッパに、一神教キリスト教が入って来
 る。
  キリスト教は、当初、生き残ろうと、盛んにヨーロッ
 パの宗教である多神教と習合した・・節操もなく多神教
 を取り込んだ。
  キリスト教は、次第に、権威と金を得て行った。
  また、ローマ帝国の承認も得て力を得て行く。
  それとともに、ヨーロッパに既存していた多神教のケ
 ルト族を圧迫し殺戮し駆逐して行く。
  今・現代は、ヨーロッパの西端の半島の突端に居るか?
 と言われるケルト民族となってしまった。
  かつては、ヨーロッパ中に居た民族であったが・・、
  そして・・森が広がるヨーロッパの民の多神教の信仰
 が、砂漠の宗教・キリスト教一神教に変わった。
  中世の暗黒のキリスト教社会を経験する。
  魔女の騒ぎや、異端審問や、ユダヤの方々がヨーロッ
 パ中を逃げ回る時代を迎える。
  ギリシャやイタリアや、また、イギリス、フランス、
 ドイツなど、かつては森の国で・・多神教が信仰されて
 来た国々が、一神教キリスト教の砂漠の宗教の暗黒の
 経験をすることとなる。
  ヨーロッパの空は、曇り空の如く、全滅する村も出る
 という・・その様な焚刑が行われるという・・惨劇が繰
 り広げられた。
  最近、行なわれるようになったキリスト教の祭りであ
 るハロウィンは、全滅させられたケルト民族の祭りであ
 った・・
  習合して取り入れたキリスト教が、その祭りを、キリ
 スト教の祭りとした・・
  しかし、キリスト教は、この事を言われると、ケルト
 の祭りだと言って逃げるが・・?
.
12世紀、アララト山命名
  アララト山は、トルコ共和国の東端にある標高5,137m
 の山で・・成層火山である。
  キリスト教の「旧約聖書」に出て来る「ノアの方舟
 が大洪水の後、流れ着いたとされる山で・・、
  12世紀以降にヨーロッパ人により命名された。
  「ノアの方舟」・・
  キリスト教の教会でやるような「キリスト教の教義の
 宣伝映画・ノアの方舟」を、NHKは買って、全国放送
 をした。
  NHKは、キリスト教に利する放送をよく行う、多く
 行う放送局である。
  この行為もその一つである。
  「ノアの方舟」の話は本当にあったのだという内容で、
  「その証拠があるのだ」と、その証拠をアララト山
 求めた話の内容である。
  しかし、キリスト教の教会内でやっている分には嘘の
 話であってもやっても良いが・・、
  公共放送のNHKが、その嘘の話を「本当だ」という
 内容の放送を、日本全国に放送するという事になったら、
 問題である・・
  法律違反となる・・「虚偽の話を本当だ」と、このN
 HKの番組の視聴者に思い込ませる事となる。
  虚偽の話をするという、やってはいけない行為である。
  しかし、キリスト教に偏するNHKは、この嘘放送を、
 虚偽の放送を行なった。
  キリスト教のデッチ上げの虚偽の話「ノアの方舟」が
 実際にあったと言った。
  「実際にあった」と言ったって、「あったあった」と
 形容詞で言うばかりで、その証拠を発掘調査する、探査
 するという行動の映像はあるが、その証拠が発見された
 という話は、まったく「雲の様に霞(かす)んだ中」で、
  ただ「あったあったと言う話」のたぐいであった。
  何だか分からぬ石を示して「これだ」とか、
  大袈裟に、もっともらしく人工衛星写真のアララト山
 付近を示し、放送して、「これだ」と言うだけ・・、
  どこをどの様に証明したのだ?・・と、質問したい話
 が連続するだけ・・?
  その様な「うやむやの話」なので、「もともとがうや
 むや」なので、具体的に説明できない代物。
  その様な放送行為をしておきながら・・今だに、NH
 Kは「嘘の間違い放送だった」と「訂正放送も無ければ」
 「謝罪放送もない」。
  「ノアの方舟」の話が、「真実ではない」という事は、
 今・現代、常識になっているが・・、
  NHKは、その事実を無視して、キリスト教に利する
 放送をした。
  その「ノアの方舟」が虚偽であり、あり得ないという
 話に満ちているが・・、
  その一つが・・「キリスト教の神が、40日間、雨を降
 らし続け、5000メートルを超えるアララト山(この地方
 で一番高い山)の頂(いただき)が隠れるほどの洪水と
 した・・
  そして、地球上の生物のすべてが死滅させた」という
 話である・・
  ノアが救った「一つがいの動物」だけを生き残らせた
 という話である。
  この40日間、雨が降り続いて、5000メートルを超える
 水深の洪水は起こりえない。
  アララト山の標高5,137メートル(世界一のエレベスト
 山を知らない人たちのおとぎ話なので、アララト山とな
 っている)を、40日間で割ると、1日の降水量が128,425
 mmの降水量となる。
  もうこれであり得ないと直ぐ分かる。
  2014年、コロンビアで年間降水量が、3,240mm・・こ
 れが世界一多い降水量記録である。
  それも「年間」である。
  この地域だけに限って雨が降った降水量である。
  ノアの方舟は、「世界中すべてに、猛烈に雨が降り続
 いた」という話である。
  年間のこの数値の39.6分の1にしかならない。
  40日とすると1,584分の1となる。
  この様に、ちょっと考えれば「おかしな話」を、NH
 Kは、このキリスト教の宣伝映画を買って、日本中に放
 送した。
  キリスト教に偏するNHKは、こんな類いのキリスト
 教の「巧妙なる伝道行為」を多くやっている。
  ノアが、世界中の動物を「一つがい捕まえて来る」と
 いう話もおかしいし、方舟に乗せたという話だってあり
 得ないとすぐ分かる・・(どんだけの大きさ??)
  餌(えさ)はどうしたの? 糞尿の処理などの世話は
 どうしたの?・・など、疑問だらけとなる・・
  そして、洪水で流された草木はどうなったの?
  この草木は何故、「ノアの方舟」に乗せなかったの?
  この草木も命があるのだが? などという疑問は、次
 から次と出る。
  この様な話に、NHKは、まったく「疑問を持たない」
 というお粗末な、おかしな公共放送となっている。
.
1587年、バテレン(伴天連)追放令
  フィリピンを拠点にしていたスペインのキリスト教
 教師たちには、キリスト教を広める行為と共に、植民地
 獲得・拡大の尖兵となる隠れた要務(ようむ、重要な職
 務・任務)があった。
  キリスト教宣教師たちが、南アメリカを初めとする、
 北米・中米・その離島のすべてのアメリカ大陸で、イン
 ディオの先住民を殺戮し、全滅させて・・領土を奪った
 と同じように・・、
  中国や日本を、武力で奪い取る「征服する計画」があ
 った。
  キリスト教アメリカ大陸でのその殺戮・全滅行為は、
 凄(すさ)まじく、50年間という超長期に渡り、先住民
 のインディオの方々を、1000万人以上殺すという卑劣極
 まりない行為だったが・・この様な行為が日本で行なわ
 れようとしていた。
  この時、この日本を救ったのが豊臣秀吉だった。
  秀吉は、この様な情報を掴(つか)むと、部下に確か
 めさせた。
  そして、「その情報が間違いない」と分かると、キリ
 スト教宣教師を呼び出し、秀吉・自らが確かめ詰問(き
 つもん、相手を攻めながら、返事を迫って問い立てるこ
 と)した。
  そして、秀吉・自らが、キリスト教が、その様な悪行
 をしていると確認すると、その行為を叱責し、また、フ
 ィリピンのマニラのキリスト教本部へ書簡を送り、「卑
 劣な行為をするな」と言った。
  そして、1587年、バテレン(伴天連)追放令を発した。
  その令の中で、日本の神社や寺院を、キリスト教宣教
 師たちが打毀す行為をしていた事を「止めよ」と言い、
 叱責し・・、
  そして、「20日以内に立ち去れ」と命じた。
  また、キリスト教宣教師たちは、キリシタン大名へ鉄
 砲などの武器や弾薬を渡し、「死の商人」をしていた。
  そして、その領地内で、神社・仏閣を破壊し、好き勝
 手をしていた。
  また、南蛮貿易では、日本の若い女性を連れ去り人身
 売買も行ったりと、倫理観がまったく無い劣悪な行為も
 行っていた。
  「卑劣な輩ども」の形容がぴったりの者どもだった。
.
18世紀、この頃までに、日本は、産業の大きな発展を見た。
  そして、18世紀という偉大な世紀を迎える。
  これまでに起きた産業の発達の中、日本は、ここで、
 教育の必要性を感じ、大事さを感じた。
  武士だけではなく、一般民衆も、盛んに教育を求めた。
  日本の各地に、多くの寺子屋が作られた。
  多くの子供たちが「読み書き・そろばん」を身につけ
 た。
  (参考)読み書き・そろばん:文字・文章を読むこと、
     内容を理解して文章を書くこと、および、計算
     すること、ならびに、それらができる能力を持
     っていること。
      特に、近世末期以降、初等教育における基本
     的な教育内容とされ、また、初等教育で獲得さ
     せる基礎的な能力・学力を言った。
  寺子屋の数は、全国で約1万を数えた。
  その結果、日本全国各地で、町人や農民の生活に即し
 た新しい学問が花ひらいた。
  教育水準は向上し、当時の日本人の識字率は、『世界
 最高の水準となった』。
  町人たちの勤勉さと、倹約を説いた京都の石田梅岩
 いしだばいがん)は、その代表。
  武士の子弟も、藩が設けた藩校で学んだ。
  この時代、著名な偉人が、多数、輩出した・・
  「本居宣長」「杉田玄白前野良沢」「平賀源内」「
 伊能忠敬」「林子平」「会沢正志斎」「頼山陽」など・・、
 その偉人たちは枚挙のいとまない状態だった。
  (参考)石田梅岩:(1685年〜1744年)心学者、思想
     家。
      社会教化運動のひとつとされる石門心学(せ
      きもんしんがく)の始祖。師は小栗了雲。
      1685年9月15日、丹波国桑田郡(現:京都府
     の農家に生まれ・・、
      幼くして、一時、京都の商家に奉公に出るが、
      1700年(15歳)で、一旦帰郷する。
      1708年(23歳)で、再び上京し、商家黒柳家
     に仕え、その業に励むとともに、儒学などを独
     学する。
      1728年(43歳)小栗了雲に邂逅(かいこう、
     めぐり会う)し、「心を知る」の課題を「性は
     目なし(無我の境地)にこそあれ」と開悟(かい
     ご、迷いから脱却して審理を悟ること)するに
     至る。
      1729年(45歳)京都車屋町の自宅に、講席(
     塾)を開き、聴講無料、紹介者不要の開放的な
     形式をとって講義・布教に専念する・・
      当初の聴講者はわずかであったが、庶民層に
     門弟が漸増し、大坂に出講するまでに至る。
      その教えは、人間価値の平等や商人の利潤の
     正当性を認めて、説き、「人の人たる道」を追
     求した。
      実戦的倫理思想を分かりやすく説いた・・、
      商業観・人間観において自由さと清新さを示
     し・・京の町人層に歓迎された。
      大坂・河内・和泉などへの出講は、手島堵庵・
     斎藤全門・富岡以直らの人材を得て、心学興隆
     の基礎を築いた。
      1739年(54歳)主著「都鄙(とひ)問答」は、
     門弟の要望を容れた教説の基本原理を記述した
     テキストであるが・・、
      心学教化運動の原点として後世の教育へ深甚
     (しんじん、意味が非常に深いこと)な影響を
     与えた。
      1744年頃(59歳)梅岩が重んじている倹約に
     ついて、人間の本性の洞察にまで思惟(しい、
     心で深く考えること)を深めた『倹約斉家論』
     を出版した。
      1744年、歿、60歳。
.
1924年7月1日、排日移民法が、アメリカで施行された。
  卑劣な法律だった。
  アメリカは、「排日移民法」を作り、日本人を排斥し
 た。
  完全にその根底には、キリスト教の有色人種の蔑視思
 想による洗脳された姿があった。
  今でも、黒人の方々は、アメリカで差別を受けている
 が・・当時の日本も差別され、大きなダメージを受けた。
  精神的なダメージも大きかった。
  また、日本は、国家としても貶(おとし)められた。
  人種としても、文明としても貶められた。
  強い劣等意識を突き付けられた。
  これを、第二次世界大戦に至る大きな要因の一つに挙
 げる学者も多い。
  最初、中国系労働者が排斥され・・そして、日本人に
 代わって来た。
  当時、日本人が、写真だけの見合い結婚をする習慣自
 体も卑下されたりした。
  (移民した日本人の若者が、郷里から写真だけで「お
 嫁さんに来てもらいたい」とプロポーズすることが、お
 かしいとされた)
  やむなく、日本政府は、このアメリカの押し付けを受
 け入れ、1920年に禁止とした。
  今・現代、ロシアは、平均離婚回数が3回だという。
  学生時代に「試し結婚をする」という。
  写真ではなくても、「離婚が目の前にある様な結婚」
 は許されるのか・・、
.
1932年1月28日、上海事変が始まる。
  第一次上海事変が起きた。
  白川義則大将の上海派遣軍と、中国の国民党(十九路
 軍)とがぶつかった・・が・・、
  白川大将は、中国軍を撃退したが、深追いはしないで、
 停戦した。
  これは、『国際連盟で高く評価された行動』だった。
  そして、これは、平和主義の昭和天皇陛下が、白川大
 将へ「事変の不拡大」で、「国際連盟との衝突にならな
 い様に」と伝えていた戒めを守ったからだった。
  しかし、国民政府軍(蒋介石軍)は、1936年12月の西
 安事件の後、第二次国共合作によって、一丸となって大々
 的に日本への攻撃を準備していた。
  この時、日本は、条約を順守して、わずかな兵しか、
 上海に居なかった。
  しかし、中国軍は、このわずかな2500人の日本の上海
 駐留軍へ、十数万の大軍で先制攻撃を仕掛けて来た。
  このため、上海の戦闘は泥沼となった。
  急遽、駆け付けた日本兵など・・4万もの日本兵が死傷
 するという大きな死傷者を出した。
  これによって、戦争は拡大方向へ進むようになり、南
 京へも拡大して行った。
  南京事件の原因は、アメリカに支援された中国とアメ
 リカが起こしていた。
  中国軍の攻撃が、南京進撃の因となった。
  陰で・・アメリカが、中国へ兵器の供給をしていた。
  そして、NHKなどのマスコミが煽(あお)った。
  また、租界は、西欧諸国も、中国に持っていた。
  上海は、日本人の住む租界だった。
  この上海租界に、2000人強の日本兵が駐留していた。
  中国軍は、条約で決められた通りにしているこの日本
 租界へ、アメリカに支援されて、大準備を整えた大軍・
 12万の兵で、圧倒的兵力差で攻めて来た。
  上海の日本は、自衛の戦いを、苦しい戦いを、強いら
 れた。
  尚、この中国の大軍の背後には、さらに、アメリカに
 支援された30万の兵の包囲網が形成されていた。
  中国の泥沼的に続く戦いは、この無限に続くアメリ
 の武器支援により形成された。
  ルーズベルトが、「第二次世界大戦を作った」と言っ
 たが・・、アメリカは、その第二次世界大戦の開始以前
 から、この様に・・この上海の戦いの様に、戦争へ介入
 していた。
  そして、戦争は始まり、そして、行なわれる方向への
 行動・支援を行なっていた。
  アメリカ国内では、日本人の移民も不法という法律を
 作って日本を差別し、また、日本人を差別した。
  この様な人種差別の行為も「戦争の大きな原因」だっ
 た。
  当然、日本は、この逆のアメリカ人を差別するような
 事は行っていない。
  アメリカは、本当に卑劣な事を色々するアメリカだっ
 た。
  アメリカが、背後で武器支援して始められた、この支
 那事変が、日中全面戦争となり、そして、第二次世界大
 戦へとつながって行った。
  当時、日本には、戦争を拡大をしようという方針・考
 えは少しもなかった。
  西欧諸国も租界に兵を置いたが、この上海の日本の租
 界が、アメリカに支援を受けた中国軍が攻めて来た・・
 そのことから戦争は始まった。
  国際連盟でも評価されたように「日本には、戦争をす
 る意思もなく」、「拡大する意思も、方針も当然なかっ
 た」。
.
1937年8月13日、日中戦争が始まる・・この時、その発端の
 『上海事件(第二次上海事変)』が起きた。
  日中戦争は、1937年7月7日の盧溝橋事件からと言われ
 ているが、これは間違いで・・1937年8月13日の上海事件
 (第二次上海事変)から始まった。
  盧溝橋事件と上海事件の間は、約1ヶ月しかないが、盧
 溝橋事件には戦争になる様相はまったくなく、和平が行
 なわれていた。
  その後に・・国共合作が行なわれ・・日本と戦うとい
 う方針となり・・そして、アメリカの支援を受けた大攻
 撃が始まった・・故に、日中戦争は、上海事件から始ま
 っている。
  故に、日中戦争は、日中(米)戦争と言える。
  ベトナム戦争も、アメリカが、最初から加わっていた
 が・・、
  日中戦争においても、アメリカは司令官を置き、軍事
 顧問団を置き、大きな資金を援助し、多くの武器を供給
 し、秘密裏にアメリカ軍が日本を攻撃したりと、何処か
 ら見ても、日中米戦争の状態、もしくは、日中(米)戦
 争だった。
  アメリカは、アメリカ国民の方々に、この実態を明確
 に説明していないで、国民の目の届かない形(秘密)に
 して戦争を進めていた。
  アメリカは、アンフェアな国なのである。
  世界の目を誤魔化し、世界を繰る国なのである。
.
1939年9月1日、第二次世界大戦がはじまる。
  ドイツの陸・空軍が、ポーランド進撃を開始し第二次
 世界大戦が始まった。
  そして、1941年12月8日、大東亜戦争が始まった。
  日本は、この戦争を、アメリカによって「させられた
 戦争」だった。
  アメリカ大統領のルーズベルトが、「私は戦争を作っ
 た」と発言した様な直接的な言葉だけではなく・・
  アメリカ主導の「ABCD包囲網」で、窮地に陥(お
 ちい)らされて、戦争へ『無理に』向かわせられていた。
  (参考)ABCD包囲網:アメリカ(A)、イギリス
    (B)、中国(C)、オランダ (D)が、日本に対し
     ABCD包囲網を作って、通商航海条約の廃棄、日
     本資産の凍結、対日石油禁輸などを強化して、
     太平洋戦争へと向かわせられ、導かれた。
  日本は、ドイツの様な突然の侵攻による戦端開始の理
 由ではなかった。
  日本は、その前から、アメリカが、中国へ武器の支援
 をしていたり、兵力を送って、隠れて、秘密裏に、日本
 と中国で戦っていたりした。
  (参考)この史料が公開されて明らかになっている・・
     アメリカは、ボランティアだと初めは言ってい
     たが、アメリカ大統領の承認した正規軍だとい
     う事も判明している。
  アメリカは、完全に勝つ戦争と思っており、当然、日
 本もそのことは知っていた。
  日本は、戦争になる前から、その様な分析はしっかり
 しても居たし、十分承知していた・・しかし、せざるを
 得ない事態に追い込まれて行った。
  戦争に至らざるを得ない事々を、いくつもなされてい
 た・・戦端を開かざるを得ない事情に追い込めて行かれ
 た。
.
1941年、アメリカによる「戦争に至らせようとする挑発」・・
  例えば、一例として、日本の領海内に、アメリカ巡洋
 艦を侵入させて、日本と衝突事件を引き起こそうとした
 りした。
.
1941年11月26日、ハル・ノート
  「厳秘」と書かれ、また、冒頭に、「一時的、且つ、
 拘束力無し」と書かれていたが・・、
  正式には「アメリカ合衆国及び日本国間協定の基礎概
 要」と称され・・、
  また、アメリカでは「1941年11月26日アメリカ提案」
 と言われている(提案ではなく・・最後通牒
  この日に、日米交渉において、アメリカ側から和平を
 したい日本側に提示された文書だった。
  交渉のアメリカ側の当事者であったコーデル・ハル
 務長官の名前から「ハル・ノート」と称されている。
  東京裁判で、判事であるインドのパール判事が・・、
  「この様な最後通牒を出されては、モナコでさえ武器
 をとって立つ。
  日本が戦争に至ったのは、当然の行為だった」と言う
 ほど強圧的な内容だった。
  また・・アメリカには、キリスト教の考え方から、「
 先に銃を抜からなければ、罪にならない」という考え方
 がある。
  だから故に、アメリカ西部劇でも「卑劣な殺し屋が、
 善人の農夫を撃ち殺す」という事件が起きる。
  金持ちの牧場主に雇われた殺し屋は、農夫の持つ農場
 を欲しい牧場主の依頼通りに、農夫を撃ち殺す。
  農夫は、愛する妻や息子のために、農場は、売りたく
 なかった。
  ここで、殺し屋が、とことん善人の農夫を虐(いじ)
 め、『人格攻撃の卑劣な言葉』を浴びせる。
  農夫をぎりぎりまで追い詰める悪漢・殺し屋。
  暴発せざるを得ない状況に追い込み、農夫が銃に手を
 掛けた途端、殺し屋は、その農夫を撃ち殺す。
  毎日、毎日、撃ち殺す練習をしている殺し屋には、何
 らいつもの練習通りの行動で、殺し屋には、何ら危険は
 生じていない事態だった。
  毎日、鍬(すき)や鍬(くわ)を持って、銃など持つ
 事のない善人の農夫。
  当然の様に、結果は、リスクは、農夫側に100パーセン
 トあった。
  しかし、キリスト教の考え方は、先に銃を抜いた農夫
 が悪く、殺し屋は無実になる。
  熱心なキリスト教を信仰するアメリカ大統領のルーズ
 ベルトは、この様な考え方を持って日本を徴発した。
  「先に日本に手を出させれば、アメリカは正義だ」だ
 った・・卑劣な考え方だった・・、
  ニューヨーク・タイムズが、その点を指摘したが、「
 その通りだった」。
  卑劣さのあるルーズベルトだった。
  法律に、「過失相殺」とか、「責任相殺」とかの考え
 方がある。
  キリスト教的な考え方を否定している。
  「撃たせた側」も責任は、免れ得ないとしている。
  一方的に片方だけの責任を追及するという考え方は「
 間違っている」としている。
.
1941年12月11日、日独伊三国間単独不講和協定を締結する・・
 しかし、裏切るドイツ。
  第二次世界大戦大東亜戦争)の頃、すでに、日本は、
 「ドイツは、ロシアに次いで、最も頻繁に同盟や条約を
 破って来た国だった」と知っていた。
  「国際信義に劣る国」と知っていた。
  逆に、日本は、条約などの国際取り決めを、しっかり
 と守る国際信義の高い国だった(今もそうだが)
  しかし、日本は、1941年12月11日、日本・ドイツ・イ
 タリアと、「単独不講和の確約(日独伊三国間単独不講
 和協定)」を結んだ。
  (因みに、連合国側も同じことをやっていた)
  (参考)日本、ドイツ、イタリアのいずれも「相互ノ
     完全ナル了解二依ルニ非サレハ『アメリカ』合
     衆国及英国ノ何レトモ休戦又ハ講和ヲ為ササル
     ヘキコトヲ約ス」
  これは、それぞれ単独では連合国と講和をしないとい
 う協定だった。
  そして、日本は律義に、この協定を、約束を、最後ま
 で守り抜いた。
  日本は、連合国と停戦するきっかけを失った。
  だから、日本は、ドイツが、めちゃめちゃにやられ、
 破壊され、敗北し、そして、ドイツが無くなった後に、
 日本は降伏するという道をたどった。
  しかし、ドイツは、秘密にロシアと講和の交渉を、す
 でに、1943年に行っていた。
  それも、1944年まで、何度も行っていた。
  そして、アメリカやイギリスとも、講和を単独で行お
 うとしていた。
.
1943年11月5日、日本が、大東亜会議を、東京で開催した。
  第二次世界大戦大東亜戦争)は、「栄光ある戦争」
 という言葉で表現することができる。
  この戦争は、アジアの国々の解放(かいほう、束縛を
 解いて自由になること)につながったことは論を待たな
 い、間違いない事実だ。
  この年・1943年、日本は、アジア各国の首脳を東京に
 招いて「大東亜会議」を主催し、各国の共存共栄を謳っ
 た。
  そして、「大東亜共同宣言」を発表した。
  アメリカや、ヨーロッパ諸国の植民地であったアジア
 各国の自主独立を唱(とな)えたこの宣言は・・、
  21世紀の今日(こんにち)、日本が、日本人が、世界
 へ誇れる行動の史実だ・・財産だ。
  そして、日本人は、この戦いに於いて、大変な団結心
 を示し・・また、目ざましい自己犠牲の精神を示した。
  明日の公正な社会を啓(ひら)く特攻隊などの行動が
 あった。
  (参考)啓く:ひらく、蒙(もう)を啓(ひら)くの意味
     《「啓蒙 (けいもう) 」を訓読したもの》道理に
     くらい者や知識に乏しい者を教え導く。
  命を捧げた日本の若者たちの行動と、その精神は、世
 界のどの国民の方々からも賞賛されている。
  中西輝政京都大学大学院教授は言われる・・、
  「私が、昭和40年代に、イギリスへ留学した時、そこ
 で言われたのが・・『あなたの国には、カミカゼを行な
 った素晴らしい人たちがいた』というものだった。
  私が、少し勉強を怠けていると、『あなたは、自己犠
 牲と大変な頑張りの精神を示した素晴らしい先輩のいる
 国の人でしょう。少しはしっかりしなさい」・・と、外
 国の人から言われたものでした。
  あの戦争で、日本人が示した自己犠牲の精神は、大い
 なる『民族の叙事詩』として、胸を張って子々孫々に伝
 えて行くべきものであり・・、
  日本人の世代が大きく変わろうとする今こそ、そのこ
 とを前面に押し出さなければならない時だ」・・と。
.
1945年8月6日、広島の原爆投下を、40キロ離れたところで
 経験した若松八郎氏は言う・・、
  「学校で変な光を見た直後、ものすごい衝撃が来て、
 空に変な雲が上がるのを見ました。
  幼年学校は、田舎に分散疎開し、私は、市の中心部か
 ら40キロほど離れた吉田という場所に居たので、被爆
 免れました。
  吉田にあった赤十字の分院に、負傷者たちがトラック
 などで運ばれ・・、
  私たち幼年学校生は、彼らを抱えて、3日〜4日、不休
 で病床に寝かせました。
.
1945年8月15日、天皇陛下玉音放送
  天皇陛下終戦詔勅(しょうちょく)で、「万世ノ
 為二太平ヲ開カムト欲ス」と言われた。
  日本が国として立って行くための基軸の大切さ、孫子
 (まごこ)の世代まで受け継いで欲しいというお気持ち・
 「大御心(おおみごころ)」をお言葉にされた。
.
1945年8月15日、第二次世界大戦大東亜戦争)、この日、
 敗戦を宣言したが・・、
  日本のこの行動が・・アジア諸国の方々が・・、
 アメリカ・イギリスなどのヨーロッパ諸国に、植民地に
 されて、好き勝手をされていた・・その状況から解放し
 たいという事に関し・・この後・・、
 アジア諸国が独立して行くことで・・日本の目的は叶っ
 た。
  その1例を記せば・・、
  イギリスは、アジア各国の港を押さえ、植民地経営だ
 けでなく、アジア各国の社会資本にまで、イギリスの所
 有物の様に好き勝手に使用したりしていた。
  そして、香港やシンガポールの港さえ押さえ、船の燃
 料だった油や石炭を積むことのできるポイントを押さえ
 たりしていた。
  それを、日本が戦って、植民地を解放をしたことによ
 って、アジアの国々は独立し、植民地は無くなった・・
  そして、この様なイギリスに都合のよかった港も、「
 イギリスだけのものではなくなった」。
  イギリスは、日本を恨(うら)んだ。
.
1945年8月15日、鈴木貫太郎内閣が総辞職した。
.
1945年8月16日、日本政府が、明確に陸海軍に停戦を命じた。
  中国大陸では、9月半ばまで中華民国軍と戦闘が続いた。
  中国・共産党軍は、陰に隠れて日本とは戦っていなか
 った。
  ソ連軍が、南樺太満州へ侵攻を開始した。
.
1945年8月16日、ベトミンが独立を期して、総蜂起を発動し
 た。
.
1945年8月28日、蒋介石毛沢東による国共首脳会談が開催
 された(重慶会談)
.
1945年9月5日、ソ連(ロシア)は、この日まで、不法に日
 本領土を奪い続けた。
  日本の領土の樺太、千島、北方四島に対してである。
  北方四島は、既に、江戸時代から日本の施政権がおよ
 んでいる・・、
  日本人が居住し、住み暮らし、経済活動がなされた地
 で・・ロシア人の「ロ」の字もない、完全な日本である。
  樺太は、日本人が住み始め、その後にロシア人が来て、
 住むようになった。
  その後なって、ロシアは樺太を混住地だと主張し始め、
  その後、日本とロシアの間で色々とトラブルが起き、
 問題は無くならなかった。
  日本とロシアは、千島列島と樺太の交換条約を締結し、
 問題の解決を図った。
  そして、第二次世界大戦の時に、ソ連(ロシア)は、
 アメリカのルーズベルト大統領にそそのかされて、日本
 の領土が欲しいと・・日本領土の各地に、「日ソ中立条
 約」を一方的に破棄して、日本領に攻めて来た。
  そして、日本領土の北方四島、千島列島、樺太などを
 占領した。
  北方四島は、択捉島(えとろふとう)、国後島(くな
 しりとう)、色丹島(しこたんとう)、歯舞諸島(はぼ
 まいしょとう)で、当然、日本の固有の領土。
  終戦の時、1万7000人の日本人が住んでいた。
  そして、8月28日〜9月5日の武力行使で、北方四島
 千島列島や樺太を奪った。
  現在も、日本へ返還しないで「不法占拠」を続けてい
 る。
.
1945年9月8日、連合国軍が、東京に進駐した。
  以後、都内の建物の600箇所以上を接収した。
  アメリカの日本の戦後統治の草案は、反対意見もあっ
 たが、主流となっていた案は、完全なキリスト教の「シ
 ャロームの考え方・教義」で、完全破壊であった。
  日本の工業力を根こそぎに破壊する・・だった。
  それでなくても、日本は、爆撃で完全に破壊され、荒
 廃し尽くされた状態だった。
  まったく血も涙もない案だった。
  この上に、こんな懲罰を加えるアメリカに正義が、あ
 る訳はなかった。
.
1945年9月10日、GHQが、大本営廃止を発令した。
  (9月13日24時以前に廃止)
.
1945年、勝てば官軍ではないが・・、
  今・現在(21世紀)、敗戦国サイドに居たくないと、
 「我々は、戦勝国だ」と言い出す国や・・、
  戦争もしていないのに、戦勝国サイドに居たんだよと
 主張する節操の無い国や・・、
  また、敗戦が、見えてきたら、戦争遂行者はこいつだ
 と、その一人が全責任あるようにして、捕らえて殺し、
 我々は、だから戦勝国サイドに居ますと言っている国、
 卑怯な国々がある。
  イタリアは、卑劣なリンチ(私刑)で、ムッソリーニ
 を殺した。
  戦後の裁判も行われず、総括して無い卑怯な国などが
 ある。
  連合国の追及の逃れている。
  日本は、堂々と、国際社会の中で事を処して来た。
  日本は、ドイツに共にソ連侵攻などの作戦案があった
 (ドイツから誘われた)、しかし、日本は、ソ連との「
 中立条約があるから・・それを守った」、
  しかし、その後、アメリカのルーズベルトは、その条
 約を破って、日本へ侵攻した方がよい・・その領土は認
 めると、ソ連を誘った・・日本が守った条約を、ソ連
 破って日本へ攻めて来た。
  ソ連が、以前から、領土を欲しがっていたことを、ル
 ーズベルトは知っていたので・・誘ったのだった。
  ソ連は、その誘いに乗って日本との条約を破って、ア
 メリカの誘いの通りに、日本へ侵攻して来た。
  日本の多くの入植者の方々が、ソ連の戦車に踏みつぶ
 され、機関銃で撃ち殺された。
  中立条約国のソ連が、日本の虚を突いた。
  町でも、野でも、日本人は殺され・・また、日本の女
 性方は強姦され、また、殺された。
.
1946年2月2日 ソ連が、不法にも、全樺太と全千島列島の領
 有を宣言した(2月20日説あり)
.
1946年7月4日、フィリピンが独立した。
  第三次フィリピン共和国アメリカ合衆国より独立し
 た。
.
1946年8月、インドネシア共和国が独立を宣言した。
.
1946年9月、ベトナム民主共和国が対仏独立を宣言した。
.
1946年12月、フランス軍が共産ベトナムを攻撃開始した。
 (インドシナ戦争勃発、〜1954年)
.
1947年8月14日、パキスタンが、イギリスから独立した。
.
1947年8月15日、インドが、イギリスから独立した。
.
1948年1月4日、ビルマが、イギリス連邦を離脱して独立を
 宣言した。
.
1948年2月4日、セイロン(スリランカ)が、イギリスから
 独立した。
.
1949年12月27日、独立戦争の結果、インドネシアの独立が、
 オランダから承認された。
.
1989年6月4日、六四天安門事件第二次天安門事件
  民主化を求めるデモ隊と中国軍や警察との衝突。
  多数の死傷者を出した。
  中国の天安門広場の前で、戦車の前に立ちはだかった
 中国市民の英雄・・
  今、どうなって居られるでしょうか?
  日本にも、幾多の若い英雄が、勝敗を度外視して、ア
 メリカの前に立ちはだかった幾多の若い英雄が居られま
 した・・
  昨日までの若い市井の青年たちは、特別攻撃をされて
 行きました。
  トルコのイスタンブールの市民の方々も、戦車の前に
 立ちはだかりました。
  中国・天安門の場合、へしまがった持ち主の居ない自
 転車が、何台も路上に散乱している写真を見ました。
.
2003年7月、中国は、前言を取り消した・・香港のこと・・
  中国の姿勢。
  中国は、昔から覇権志向である。
  「短期の国際協調、長期の覇権志向」である。
  訒小平が、「今は豊かになることに専念する」は、本
 質は隠して、陰に・・覇権志向がある。
  訒小平の言葉・・、
  「冷静観察、沈着対応、船光養陶、決不当頭」
  (頭を低くして冷静に観察して、落ち着いて対処し、
 こちらの能力を見せつけてはならない。
  外国との摩擦は・・極力避け、経済発展がある段階を
 越えるまでは隠忍自重し、好機を待て、
  決して先頭に立つな・・
  矛盾は矛盾のまま放置し、将来の解決に備えるにとど
 めよ。
  自らの力を付ける事に、何よりの関心を集中せよ」。
  そして、問題をすべて「政治化する」・・、
  靖国問題、歴史教科書問題・・など、など・・
  また、中国は、言った事を守らないことが、甚(はな
 は)だしい。
  また、言ったことを・・直ぐ変える。
  中国に言わせれば、「君子豹変するものだ」と言いた
 いのだろう。
  言ったことだって、「何時、変るか?」安心していら
 れない。
  訒小平が、「香港の自由は、今後、百年経っても保障
 する」と言ったが・・??
  2003年7月の6年後に、前言を取り消しとなった。
  香港の1割の市民の方々・60万人の方々が、デモに立
 ち上がった。
  台湾にしたって、明治の日本政府に、「化外の地だ、
 御自由にどうぞ」と、中国は言ったのだ。
  (参考)化外の地:(けがいのち)は、中華文明に於
     いて文明の外の地方を表す言葉。
      中華思想では、中国の権力・法律が行き届か
     ない地方、中国の領土外のことをいい、また、
     その地方に住む民族を「蛮族」と呼んだ。
      中国の古代では、中原から遠く、中華文化
     影響が薄かった台湾・海南・新疆などのことを
     指す。
  南シナ海の九段線にしたって、「2000年前から、中国
 のものだった」と言っているが、船もない時代のことの、
 裏付けのない事を、中国は言っている。
  覇権を得たいがための妄言だ。
  だから、国際司法裁判所の「中国の権利は及ばない」
 の判決は正しい。
  これ等の事に対処するためにも、日本は、情報を得る
 手段を構築し、また、ミサイルの脅威に対処する手段も
 構築すべき・・、
  戦前、アメリカの画策によって、「日英同盟が破棄さ
 せられた」・・が・・これが、大きな問題点だったが・・
  そして、今、日本は、日米を基軸の中心とすべきだが・・、
  しかし、アメリカには、今ですら、建国以来の覇権志
 向があって・・日本の志向する方向と違って来る時があ
 る・・
  これには、注意しなくてはならない。
.
2015年7月5日、ギリシャ国民投票が行われ・・
  『EUの再建策を受け入れない』・・となった。
  厳しいEUの再建策は、『嫌だ』と、ギリシャの人々
 は、国民投票で意思表示をした。
  金を借りる時は、「にこにこ顔だったギリシャ」だっ
 たが、その金を返す段階になったら・・豹変した。
  この様な事は、こと・・ギリシャに限ったことではな
 いのだが・・? 
  また、ギリシャは、借りた金のほとんどを飲み食いに
 使ってしまっていた。
  ギリシャという国を改善するための投資の金という名
 目の金も、ギリシャは消費に使ってしまった。
  投資で「利潤が生まれる」という展開では無かった。
  ギリシャの人々は、チプラス首相を頼った。
  チプラス首相は、EUを批判した・・、
  「再建策の提案は、EUのルールと基本的な権利を侵
 害している」・・と、
  そして、「そのEUの再建策を受け入れるか?どうか
 は、7月5日の国民投票で決める」とした。
  ギリシャが借りた金を返す期限は「6月30日だった」。
  債務の返済期限を越えた、債務の支払期限を越えてい
 る・・もう、この時点で、返済を無視した話だった。
  EUは、『唖然とした』。
  「新たな融資」にも踏み切れない状態だった。
  ギリシャは、この時点で「アウト」がそのルールだっ
 た。
  債務不履行である。
  ギリシャは、デフォルトとなる訳だった。
  しかし、『うやむや』の空気が流れた。
  ギリシャも『デフォルト』は嫌だった・・避けたかっ
 たが・・EUも嫌だった。
  ギリシャ国内では、急速にユーロが無くなって行き、
 銀行ではお金が下ろせなくなった・・または、少額しか
 下ろせなかった。
  ECB(欧州中央銀行)は、緊急で、ユーロを放出し
 て支援した。
  しかし、この様な状態が長く続くとは、誰も思わなか
 った。
  銀行の業務が滞(とどこお)ると、貿易も止まった。
  NGO(非政府組織)も金が下ろせず、NGOが援助
 している難民救済の業務はできなくなった。
  しかし、そのギリシャ国民投票の結果は、チプラス
 の勝利となった。
  EUの再建策は受け入れないとなった。
  ECB・IMF国際通貨基金)・EUは、大きなシ
 ョックを受けた。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive